見出し画像

【学マス】最速攻略ガイド【学園アイドルマスター】【嘘】

プロデューサーの皆さん、今日も元気に学園アイドルマスターしてますか?
してませんよね。まだリリースされてませんし(執筆時点で2024/05/16 01:01)

この記事は学園アイドルマスターの最速攻略記事と銘打っています。
最速ということは、どこの誰よりも素早く記事を出さねばならないということで、リリース後に記事を書いていると間に合わないわけです。お判りでしょうか。

というわけで、この記事では未プレイの筆者が学園アイドルマスターを攻略する、エアプ攻略記事となります。

事前プレイ記事?気にするな!


1.学園アイドルマスターの基本システム

わかりません。だってプレイしてないから……。

この記事のコンセプトを思いついたのがさっき(現在2024/05/16 01:08)で、リリースまであと秒読み状態なので、一刻も早く書き上げなければいけません。事前プレイ記事にも一切目を通していないため、完全に適当な予想を並び立てることになります。

学園アイドルマスターの基本システムは、「ウマ娘」と同じだと予想しています。
すなわち、何かレッスンや行動を選択することによって、アイドルのパラメータを変化させ、ライブ(ウマ娘だとレース)の結果を競う。これを何回も繰り返すローグライク形式。流行ってますし。

他のソシャゲとは少し違う点として、プロデューサー自身もプロデュース中に成長する点が挙げられるでしょう。
他のアイマスと違い、プロデューサーが学生*で、プロデューサー自身が成長枠なので、アイドルとプロデューサーが両方ともプロデュース中成長していき、後半は相互作用でどんどんインフレしていく。
プロデューサースキル「Voレッスン大成功確率アップ」とアイドルサブスキル「Voレッスン大成功時プロデューサースキルレベルアップ」が噛み合って、最強のアイドルとプロデューサーが出来上がる。そんな感じだと嬉しいです。よろしくお願いします。

 *他のアイマスと違い、プロデューサーが学生………別に他のアイマスもその場でティンと来て社長にスカウトされた新人プロデューサーがちではある

2.学園アイドルマスタープロデュースのコツ

ウマ娘系列のゲームのお約束として、体力管理が重要でしょう。多分。
よって体力回復を増加させるサポートカードはリリース開始直後からあると便利だと思われます。

プロデュースの基本は一極育成(特定の属性のみを育てること)。
全属性をまんべんなく育てるよりも、特定の属性を非常に高値にすることで、編成時点で強みを生かしやすく、またプロデュースの難易度も易化します。
ただし、一極育成のデメリットとして、その属性の立ち位置が悪くなる(シャニマスの流行的なアレ)と育成難易度が上昇してしまうリスクを持ちます。そこはローグライクゲーム(恐らく)なので試行回数でカバーしましょう。

注意すべきは、序盤のステータスを軽視しないことです。後半のスケール重視のスキルばかり取ると、序中盤のライブを突破できないor評価値が低くなり、最終的に伸び悩んでしまいます。
最初のライブを上位で突破する最低ラインを確保しつつ、後半伸びるスキルをどれだけ取れるかが重要です。
筆者は脳内にSlay the spireを思い浮かべながらこの話をしています。

というか仮に本当に学園アイドルマスターがSlay the spireライクのローグライクゲームだった場合、シャニソンくんの立場が無くなってしまいませんか?大丈夫ですか?

3.学園アイドルマスターのリセマラランキング

性能面はまだよくわかりませんが、Twitter(新X)を眺めてると学年ビリのお嬢様白い細い虐められるのが好きな子のファンアートが良く流れてくるので、彼女たちを好きになると不自由はしないんじゃないでしょうか。
筆者はとりあえずセンターの赤の子をプロデュースしてみたいと思います。スタンダードな性能だと思いますし。

サポカは体力回復が増えるお助けキャラサポカが確実に人気です。最序盤はお助けキャラサポカを出しておけばフレンドに困ることはないでしょう。
ただ、ある程度みんなが戦力を充実させた場合、フレンドとしての質はサポカを何回凸ったかが重要になってきて、廃課金プレイヤーに無~微課金プレイヤーは太刀打ちできずバリューが減少しますし、そもそもプロデュースの基本は一極育成が基本になると思われるので、一枚はお助けキャラではないサポカを引いておいた方が良いでしょう。

4.学園アイドルマスターアイドルごとの性能

花海 咲季

信号機の赤。まあ今のところアイマスで信号機が冷遇された歴史はないので、安定感はあると思います。
筆者は学園アイドルマスター登場キャラの楽曲も声も一人も聴いていないので、エアプ中のエアプです。ここも外見と雰囲気だけで解説します。

ゲーム内の性能は、多分純粋なステータス強化系キャラだと思います。
ただ、ステータス強化キャラは奥が深く、扱いやすいスタンダードと思わせて、実は玄人向けの、練度が高ければ高いほどポテンシャルを引き出せるキャラです。

月村 手毬

歌が得意な青です。
筆者は白の子が激辛好きという情報を持っているので、白の子に美味しいものとして紹介された激辛ラーメンが喉に悪いからとキレる青のファンアートがもう見えました。

性能はピーキーなVo特化型。Voを伸ばす代わりに体力やViDaを犠牲にする系の能力を持っていますが、リリースから月日が経過しVoを伸ばしつつ他の者も切り捨てない性能に変化したらエモいですね。

藤田 ことね

軽薄(そうに見える)黄色。
趣味:お金を稼ぐことから最初は真面目にアイドルに取り組まないものの、アイドルに次第に本気で打ち込んでいく……というのが誰しも思い浮かぶキャラクター性ですが、学園アイドルマスターではどうなるでしょうか。
不真面目キャラ(真面目)は個人的にあんまり好きではないので、伊吹翼くらいの軽さは持ち続けてほしいと思います。

性能はスノーボール系。一度強くなればドンドン強くなるものの、一度コケたらリカバリーが難しい、当たれば強いコインフリップキャラです。
その独特の使用感にやみつきになるプロデューサーが根強いキャラです。

有村 麻央

かっこいい枠。個人的には一番エッチだなと思います。
卒業ネタが書きやすそう(偏見)。どうでもいいですけど、高校1年生だとわぁ高校生だ!かわいいねぇってなるけど、高校2年生とか高校3年生になると就活とか受験が心配になってしまいませんか?

性能は多分コンボ要素強めな気がします。それぞれのステータスを活かすカードがあって、その配分によってどういうプロデュースをしていくかの方針が変わる。テクニカルキャラですね。

葛城 リーリヤ

外国人枠。こう書くと球団みたいですね。
正直第一印象は「めっちゃオタク受けのよさそうな要素詰め込んでるな……」でした。白髪・ハーフ・弱気・細身・スタイル意外と良し・外国・アニメ好き・ゲーム好き、ちょっとオタクフレンドリーすきません?
モバマスの頃ならさておき(モバマスの悪口ではありますが筆者はモバマスプレイしてましたし好きですよ!)、今アイマスがそんな安直なキャラのままで出すとは思わないので、何かプロフィールでは見えないアクセントがあると思います。

ゲーム内の性能は多分普通より。一見他キャラの完全劣化に見えますが、「親友の清夏とは、一緒にステージに立つ約束をしている」という一文が紹介文にあるため、ギャルちゃんとシナジーがある性能になると思います。このゲームが他アイドルとシナジーの概念があるのかはわかりませんが……。

倉本 千奈

お嬢様枠……と見せかけて最近勃興(というか隆盛?)しつつあるポンコツお嬢様枠。
今のところネットのオタクの心を掴んでいる印象があります。ですわ~は万能ですね。格ゲーとかファンアートでやらされそう。

性能は所謂逆境系とか根性系のキャラだと思います。状況が悪ければ悪いほど真価を発揮する。往々にして扱いづらいように見せかけて意外と簡単なのが逆境系キャラあるあるなので、恐らく初心者に優しく、性能も相まって人気になるんじゃないでしょうか。

紫雲 清夏

ギャル枠。しうんって読むんですね苗字。しぐもかと思った。
ルカが虎杖の姉なので、恐らく紫雲は鹿紫雲の姪とかです。
キャラ紹介を見ると挫折した過去とやる気のないがあるらしいので、そこからスポーツものよろしく再び再起する姿がプロデュースでみれるでしょう。恐らく。

性能はやる気のなさを反映して、デメリット効果付きのカードが多そう。
正直プロデュース自体はしづらいものの、親友のリーリヤとのシナジーで爆発的なパワーを発揮する、というのはいかがでしょうか。いかがでしたか?

篠澤 広

細くて病弱そう。もっと飯食え枠ですね。そんな枠あるか?
最もオタクに受けてそう。ファンアートが大量に生産されているのを見ます。やはりキャッチーさは初動に強く影響しますね。
プロフィールに『アイドルを目指した理由は「いちばんわたしに向いてなさそうだから」』とありますが、流石に無理がある。美少女過ぎるので。突っ込むのは野暮ってもんですが。

性能は絶対テクニカルキャラです。あとプロデュース中の体力管理がムズそう。能力上昇が大きくなる代わりに体力減少量が増えるパッシブとか持ってる気がします。

姫崎 莉波

押しも押されぬお姉さん枠。
裁縫が得意で胸が大きいお姉さんという役満っぷりです。「ほら、ネクタイが曲がってるよ」は「裾のボタンが落ちそうで、気になってしまって……」を彷彿とさせますね。
というか、ソシャゲあるあるかもしれませんが同じ学校に通ってるのに制服にみんな個性があってちょっと笑えますね。制服の意味よ。一応アイドル養成学校なので、ファッションのセンスを身に着けるために制服のバリエーションが多いのかもしれません。

ゲーム内の性能は……なんだろう、思いつきませんね。というかネタ切れ。ソシャゲのリリース直後からそんな変態的な性能の属性は持たせないと思うので(ここでCoMETikから目をそらす)、よくある中で考えるなら、バッファーとかヒーラー系でしょうか。ただこの女、自分でもダメージ出してそうだしな……。
一旦他アイドルをバフする効果を持っている予想にしておきます。


あとそのうち765プロに加入するであろうライバルキャラが3人いるのですが、記事を書くのに疲れたので一旦締めます。
花海ちゃんはバフをつけたらそのバフが威力アップ、秦谷ちゃんはシンプルにバッファー兼ヒーラー、十王さんは多分味方のバフを吸い取って自分の火力にする利己的アタッカーです。

5.学園アイドルマスター終わりに

見出しがサ終みたい(不謹慎)。
なんか噂によると学園アイドルマスターはアイマスらしくないくらいほどサービスやプロモーションの良さを発揮しているらしく、ゲームへの期待度も高いようで。
これまた失礼ですがアイマスのゲームにゲーム性を期待すると大体予想の斜め上か下のものを出されるので、正直あんまり期待しない方が良いと思います。期待しない方が、いざ出てきたときに良かった時に嬉しくてお得ですからね。
シャニソンはもともとシャニのキャラが好きだったのでゲームの面白さに関わらず結構やるつもりでしたが、学マスは未知数。ゲームが面白かったら攻略記事も書きたいですね。

本日はこんな嘘八百記事を読んでいただきありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?