自己中心的に生きていい

以前のブログで自己中心的に生きていいと伝えた。そんな好き勝手に皆が生きたら、社会がめちゃくちゃになるのではないか?と思う人もいるかも知れない。


常識的に「自分がやりたいことを我慢して、他人のことを優先させて生きなさい」と世の中では言われることが多い。だが、そうすることで欲求不満になり、いつも不機嫌な状態になる。そして、「私は他人の為に我慢して色々しているのに、あの人はあれをしてくれない、これをしてくれない」と他人に寛容でいれなくなったり、コントロールしようとしたり、干渉しようとする。


反対に自分の好きなことをしていて楽しんでいれば、他人にとやかく干渉しようとしたりしなくなる。何事にもこだわらなくなる。他人に寛容になれる。そして、人に何かしてあげたい、与えたいという気持ちになる。


これが大切なんだ。「自己中心的な人はダメだ。他人に迷惑をかける。」と言う人いるけれど、実際は逆で、自分を大切に出来る人だけが、他人も大切に出来るんだ。



自分も人のことを尊重できるから、干渉もしないし、コントロールしようと思わないし、エネルギーを奪おうとしない。みんなが好きなことをして、楽しくいれば、気持ちいい距離で人と付き合うことが出来るので、気持ちのいい人間関係や社会を作っていける。


またみんなが満たされているといじめの問題はなくなり、戦争も競争も病気も精神的アンバランスもなくなり、朝から晩まで働かなくていいと思えるようになるので時間も体力も余裕が出来る。社会の問題は殆ど全てなくなるわけだ。


あなたは幸せになる為に地球に生まれてきた。やりたいことがあって生まれてきた。だから、やりたいことだけやって欲しい。

世間の常識、義務・ルールに捉われずに、生きて死ぬときにいい人生だったと思って死にたくないか?その為に「自分ファースト」で自分をとことん愛して生きよう。そうすれば、他人にも尊敬と感謝の念をもって生きることが出来る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?