見出し画像

話が尽きないお茶時間・日本茶飲み比べと美味しいお菓子とステキな友人達

先日久しぶりに友人たちに会いました。(リアルに会うのはとっても久しぶりなのですが、1年くらい前にオンライン茶会をしているせいか、そんなに久しぶりな感じがしないのが素晴らしかったです)

友人宅で美味しいごはんをごちそうになり、江の島に散歩にも出かけ沢山語り合いました。

お茶の時間には持参したお茶とお菓子(山田屋まんじゅうと醤油せんべい)、友人が用意してくれたお菓子(ようかんとチョコレート)でとても豪華なお茶会となりました。

持参したお茶は2種類
1)静岡・両河内の煎茶
静岡市清水区の清流・興津川を囲む山あいで作られた「山のお茶」。蒸しが浅めで淹れると爽やかな香りと透明感があります。味わいが繊細。淹れた感じ渋味、苦みがありその奥にうま味、甘みが出てくる感じです。

きりっとした味わいです。何と言ってもしっかりした味わいのようかんが個人的にベストマッチ。ようかんを食べる⇒お茶を飲む、一瞬先に来る苦みと渋味にようかんの甘さが合い後味が茶の旨味とふわっと鼻に抜ける茶の香り。こういう、ちょっと奥行のある味わいがたまらないです。

2)鹿児島・知覧「さえみどり」深蒸し煎茶
よく買っているお茶屋さんの単品種茶「さえみどり」。名前の通り冴えた緑の美しさとまろやかな味わい、うま味で「好き!」という方が周りにも多いです。色の美しさもご紹介と思って今回ピックアップしました。

淹れた瞬間「色きれいだねえ」の声、まろやか、甘みも感じられ「飲みやすい、美味しい!」の声があがりました。冷茶にしても色鮮やかで気に入ってもらえそうです。

皆同じ年なので人生いろいろ。話もしみじみ深いです。健康の話、仕事の話などなど。

この日、すべてが楽しかったけれど美味しいお茶とお菓子とステキな友人達で尽きない話。やっぱりお茶って良いなあと再確認。
また会う日まで元気に頑張ろう!と気分リフレッシュしつつ元気をもらいました。

6月25日スタート。 7週間の「料理の基本」集中トレーニング募集開始
【料理を始めたい方のための】家庭料理の基礎トレーニング(初級編)

次回は6月10日開催!オンラインレッスン6月はお得
【初心者向け】今日から急須で美味しいお茶が淹れられます

おかげさまで150,000ダウンロード越え!
聴く食情報 ポッドキャスト「料理が楽しくなるラジオ」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?