見出し画像

好きなもの100個書いてみた

色んな方の「好きなもの100選」を読むのが楽しすぎて!私もチャレンジしてみようやってみよう精神。

本当はタカラヅカが好きだけど、それ言ったらお終いな気がするから出来るだけ避けて通るように頑張るぞ!という大きめのフラグを設置。とりあえず食べ物編とか、カテゴリーで考えたらやりやすいかもしれないっていう安直な考えで始めてみる。その後は思い付いた順で!

いざ!!!


1.アスパラベーコン巻き
記念すべき1つめがそれで良いのって友人に言われたけど良いんです。だってこれ、自分史上最古の「好きな食べ物」だから。幼稚園児時代から、お弁当に入っているとテンションが上がってた。あんまり食べないけど今も好き。

2.サンドイッチ
最近流行ってるボリューミーなのじゃなくて、ハム!きゅうり!マヨネーズ!みたいな、薄っぺらいチープなやつが好き。でも分厚いのも食べる。ミッドタウン日比谷の1階のレクサスのお店、良き。今まで親には「パンの中ではメロンパンが1番好き」って話してたけど、よく考えたらこっちの方が好きかもしれない。

3.源吉兆庵のアレ
和と洋の組み合わさりかたが最強すぎて大好きなお菓子なのに名前をいつまでも覚えられない。これをそのまま食べるんじゃなくて、まず上下に分けて、クリームがあんまりついてない方のクッキーをほとんど食べて、食べ残した破片でクリームを掬って食べて(舐めて)、最後にクリームが付いてる方のクッキー生地を食べるっていうお行儀が最悪の食べ方をしています。それがまた美味いのよ笑。

4.紫舟
これみんな知ってる?知らないでしょ!!!別に自慢げにすることでもないけどすごい偉そうな顔をしながら書いてます。見た目より生姜が効いてて美味い。金沢行って私にお土産くれる人、みんなこれ買ってきてほしいもん。自分で買えよって話。

5.ジンジャーエール
正直に言おう、生姜が好きです。馬鹿みたいに辛いジンジャーエールが好き。ついでにスパイスも好き。クラフトコーラは単純に値段が高いからあんまり飲む機会が無い。今、貯金切り崩して生きてるんで。

6.今川酢造のお酢
両親の同級生が造ってるお酢を通販で買ってる。もうね、「これ腐ってるんちゃうか!?」の1歩手前って位、酸っぱいのよ。でもそれが良い。これに慣れたらもうミツカンのお酢では満足できない身体になってしまった。

7.高いお茶
紅茶も日本茶も何でも、やっぱ高ければ高いほど美味いよねって話。ちなみに抹茶も良いお茶の方が点てやすい。カモミールティーはそんなに好きじゃないけどそれ以外のお茶ならなんでも飲む。待って嘘吐いた、麦茶は好きじゃない。

8.前に住んでた家の隣の中華料理屋さんの蒸しパン
引っ越してからも2年に1回くらいのペースで行ってるお店。ガチでどのメニューも美味しくて最高だけど、ランチセットについてる蒸しパンが特に好き。あと玉子スープ。行くとその店の奥さんに毎回「大きくなったね」って言われるんだけど引っ越して以来身長はほとんど伸びてないんだよな。

9.トムとジェリー
食べ物編に飽きてきたので1回やめようと思って。何にもやる気が沸かない時はとりあえずyoutubeでトムジェリを見ることにしてる。って人に言うと確実に「意外だね」って言われる。私、そんなに真面目に見えるか?

10.ピアノ
吹奏楽とか宝塚のミュージカル曲とか色々聞いてるけど、やっぱりピアノの音が1番好きかな。弾きこなせないけどショパンが好き。木枯らしのエチュードがゆっくりなら弾ける、はず。最近練習してない。ピアノは叩けば鳴るし~と言いつつただ叩くだけじゃ美しい音楽にならない、絶妙なワガママさが魅力。楽器ってそういうモンだよね。

11.吹奏楽
とはいえ吹奏楽も好き。自分たちが吹いてた曲をたまに聴くと思い出がフラッシュバックするし、笑コラの「吹奏楽の旅」で名前も顔も知らない子たちのドラマを見るのも好き。やっぱ青春ってイイヨネ…

12.1日を通して暑くも寒くもない気温の日
ワンピース1枚で出かけられる快適な日が好きなんだけど、そういう日が1年365日もあるのにホンノチョットしか無いの、一種のバグでは?

13.去年はきつかったスカートが今年は綺麗に着れた時
言わずもがな。

14.ミスドのチョコファッション
 新作が食べたくなる時もあるけど、結局いつものに落ち着いてしまうんだよね。手を汚したくないからチョコの部分は先に食べる派。オールドファッションよりも気持ち贅沢な感じで好き。

15.日本酒
茶道の先生にいただいた日本酒がめちゃくちゃ美味しくて。コストコで「大吟醸・純米大吟醸飲み比べセット」をノリで購入する位には(家族を巻き込んで)ハマってるし、せっかく飲めるタイプだからお酒全般詳しくなりたいよ~!

16.二十歳祝いで行ったオシャレな料理屋さんでサービスしてもらった食後酒
モルトって言ってた気がする。また飲みたいけど美味しいお酒ってお高いんだよね…自分で頼むとなると気が引ける。

17.文章を書くこと
これが好きじゃなきゃnoteなんてやってらんない。こうやって自分の考え書くのだけじゃなくて、事務的なメールの文章を悩む時間とかも割と好き。面倒ではあるけど。

18.Adoさんの「ギラギラ」
曲が好きっていうより、歌いこなせた時の快感がえぐくて好き。Verdad!の礼○琴になれた気がす…そんな訳ないだろ口を慎め?ってか、これ歌いながら踊ってるってどういうこと?あの人ほんとに人間なん?実はホログラムとかなんじゃない?

19.小さい子がピアノを練習している感じの音
住宅街とかマンションあるあるじゃない?この音にテンションが上がってる自分に気づくと、やっぱりピアノ好きなんだなって実感するし、「私もたまには練習するか!」って気持ちになる。結局はピアノが好きなんだな。

20.赤い靴
横浜で育った女の子はみんなこれが好きだと思ってる。赤い靴が似合う可愛い女の子になりたい。赤い靴そのものも、それが似合いそうな服もまだ持ってないんだけど。ちなみに靴を見る行為そのものも好き。あの~黒いピンヒールで靴の裏が赤っていうかっけぇ靴が欲しいけど転びそうだし似合わなさそうだしで踏ん切りがつかない。あと調べてないけど絶対お値段も高い。

21.今週やらないといけない課題を全部出し切った瞬間
いつも勢いよく叩いてごめんね、私のキーボード。

22.アイライン綺麗に引けた時
ピタッと決まった瞬間は最高に嬉しい。いつもだいたい右目を失敗してる。左目の方が微妙に大きかったりするから、きっとアイライン引きやすい形なんだと思う。

23.嵐のライブDVD
曲とか構成ももちろん好きなんだけど、これ誰々と一緒に観たなぁとか、この時は開演前に部活の先輩に会ったなぁとか、そういうこと思い出しながら見るのも良い。というか演出が最高of最高、やっぱ松潤様様なのよ。

24.宝塚の配信の、幕間(@家)
アレだよ小学生の時の昼休みみたいな感覚。マジでこの35分間って何でも出来てさ。幕間でどれだけの家事を終えられるか、なんならお茶も淹れられるかを母と一緒に毎公演チャレンジしてる。好きな物の話題してるのに宝塚を一切入れないなんて無理だな!

25.布団
正直一生出たくない。同じ理由でパジャマも好き。…布団とパジャマが同じ理由で語れる訳なくない?でも伝われ。

26.乗り換え案内で表示された電車の1本前の電車に乗れた時
これを生きがいにして生きてる。私、普段全く運動しないけど駅構内でだけは人並かそれ以上に運動してると思う。階段ダッシュとか。ちなみに階段(エスカレーター)に1番近いドアは記憶していくタイプ。

27.快速
積極的に乗っていきたい。だって出来る限りはやく家に帰りたいから。1分でも早く家に帰るために階段ダッシュきめてるんだわこっちは。

28.自分のTwitterやnoteを見返している時
自分の思考回路とか好みが変わってなくて楽しい。「誰よ!こんなに私と価値観の合う人がいるなんて聞いてな…いや私だわ!!」状態。たまに思考が180度変わってる時は「過去の私が解釈違い!」って叫びながらブラウザバックしてる。うるせえな。

29.デコレーションケーキ作ってる動画
シュルシュル~ってクリームがケーキの外側に塗られていく過程が好き。普通あんなに上手く塗れないってのがわかるから尊敬の念を抱いてる。

30.パフスリーブの服
どれもこれも可愛い。たぶん似合ってる、はず。こんなに何着も持っててもし「○○ちゃん(私)ってパフスリーブあんまり似合わないよね」って言われた日には泣いちゃうなって位には好き。きっと似合ってると信じてる。

31.箱根駅伝
毎年楽しみにしてるスポーツの大会その1。特に応援してる大学は無いけど毎年見てる。2日目のシード争いの様子が好きだから、女子駅伝とか1日で終わるのよりも箱根の方が好きかな。

32.鳥人間コンテスト
毎年楽しみにしてるスポーツの大会その2。滑空機部門が好き。今季の朝ドラも毎日楽しみに見てるって打ったは良いけどこのnoteを公開できる頃には浪速バードマン編が終わってそう。あの週は朝から泣いたよねって先手を打っておく。

33.ツールドフランス
今年初めて見たけどけっこう好みだった!そういえばnoteにちょこっとだけ感想書いたからよかったら見てね。これ未だに閲覧回数が地味にのびててツールドフランスファンの圧を感じてる。

34.まつ毛パーマ
生まれた頃からずっと目にかかってたまつ毛が上げられた瞬間の視界の明るさ、想像以上にやばかった。ついでに鏡の中の自分の目力もやばかった。まだ挑戦したことない(上のタイプの)人はぜひやってみてほしい。成人式の前にもう一回しようかな。

35.ちはやふる
12月に単行本の最終巻が出ると聞いてむせび泣いてる。ガチでこれのお陰で100首全部覚えた。今はところどころ忘れてるかもしれないけど高校の古典では割と役に立った記憶。最終話のネタバレは踏まないようにしています。

36.ツキウタ。
一生好き。私の中で常に再燃の危機に晒されてる超過疎ジャンル。いや言い方。まあ事実なんだけど。そういや新しいCD出るってマジ?誰が作曲してくれんのか問題と卯月新の声優(細谷だったので)が誰になるのか問題、早めに解決してくれん?

37.人の話を盗み聞きすること
やめなさいと思いつつやめられない。年代で言うと男女問わず中高生の会話を聞いてるのが本っ当~~に!楽しい。電車内の会話、特に愚痴はよく聞いてます。みんな公共の場での会話には気をつけてね、こういう奴って結構いると思うよ。

38.赤子の泣き声
アカチャンが泣き声を聞くと、まぁその子のお父さんお母さんは大変そうだけど私としては「…元気でなにより!!」って思ってニコニコで聞いてしまう。でも自分が抱っこしてる時に泣かれたら凹む。こっちが泣いてまう。

39.美酢
ミツカン酢では満足できないけどミチョでは満足できる。というかミチョ無しに夏は乗り切れない。炭酸水でザクロ味のを濃いめに割って飲むのが好き。濃いめってのが重要、やっぱり酸を感じたいのよ、好きだから。あ、この夏初めて飲んだ紫蘇シロップも美味しかった。そういう系統は全般好き。

40.肌荒れが良くなった時
調子が良い時には何とも思わないのに、悪化した途端に気分が下がり、そして良い期間が続いてくると何とも思わなくなる。つくづく私って都合の良い生き物だな~と思う。お風呂上りは肌治安最悪なのに起きたら治ってるのなんでかなと思ってたけど、寝ぼけて見えていないだけ説。

41.つり目の女の子
 正直、たれ目よりつり目の方が可愛い気がする。だいぶ前に電車で見かけたパッチリ二重で目が大きいつり目の子、すっごい可愛かったのよ。自分が一重のたれ目だからって無い物ねだりなだけ?

42.「ご自愛」って言葉
今、私を中心に流行っている(流行らせている)言葉。今日は頑張ったからご自愛したい!スタバ行こ!みたいな感じでノリと勢いのままに使ってる。使い方間違ってるんだろうなあ。それにしても自分を愛すると書いてご自愛、けっこう気前の良い単語じゃない?

43.手紙
書くのも読むのも好き。そのくせ昔の自分が何書いたかは覚えていないので、不便。ジェンヌさんへの手紙は送る前に写真撮って見返して、変な文章を書いてないか確認してる。どんな内容だろうと、彼女たちにはできるだけ理路整然とした文章を送りたい。ただでさえ忙しいだろうからさ、私が書いた文章の意図をわざわざ汲みとっていただく…なんて無駄な時間を過ごさせたくないのよ、分かるか?このファン心理。

44.ポイント獲得
エポスアプリのゲーム、TOBU POINTのゲーム、そしてアンケートサイトでポイントを稼いでいます。収入は月に1500円くらいだけど、今バイトしてないから私にとっては貴重な収入源の1つ。ポイントはとりあえず貯める派、嘘だわ贔屓のファンクラブ代に直行してる。

45.褒められること
褒められて謙遜するのが美徳みたいな風潮あるけど、私はありがたく「ありがとう~嬉し!」って受け止めちゃうタイプ。せっかく褒めてくれてるんだから、ねぇ?(ねぇ?じゃないのよ)

46.ホカンス(と言うには活動的だったかもしれない旅)
今年?去年?に友人と行った宿が非常に良かったのでまた行きたい。あんまり活動的すぎる旅は疲れるからって結局のところ老夫婦みたいな日程の旅行をしたのよね。宿、アクセスが良くて飯が美味くて温泉があって良い宿だった。

47.自分の鼻
自分で言うのもなんだけど、私、けっこう整った鼻筋してて。正面からは鼻の穴が見えない自慢の鼻。ま、どうせマスクしたら隠れるんだけど。いつかメイク上手な人に全力でシェーディングを入れてもらって、自分の鼻のポテンシャルを確認したい。

48.自分の手、というか爪
指が長めの、割りと綺麗な手をしている、と思う!ちなみにピアノの先生の家で弾くと、鍵盤とか照明とかの関係で「私の手、白すぎん!?」ってなるから楽しい(?)。爪は細長い形だから女爪ってやつだと思う。ネイルが映えそうだから積極的にしていきたいのに大学でたまに実習があるから出来ないのよね。あっ自慢の手を守るためにハンドクリーム塗ってこよ!ハンドクリームはニベアかロクシタンを使っていきたい(願望)。

49.白檀の香り
香水を付けないから香りに詳しい方ではないけど、たぶんこの香りが1番好き。将来は家でお香を焚く(ける位ゆとりのある)生活が出来たらいいなと思いながら日々忙しく生きてる。

50.新しい言葉、消えていく言葉の変遷
新語流行語を見て「はぁ~今そんな言葉が流行ってるんだ!?」ってなるのが好き。英語ではawesomeって言葉が最近よく使われてるらしいし意味は“ヤバい”と同じらしいよ。ところでタカラジェンヌって言葉が辞書から消えたってマジ?

51.カーキ色のコート
小学生~中学生あたりで初めて買って、色が気に入りすぎて同じようなコートをもう1枚買った。古い方は親戚の子にあげたかメルカリで売ったかだけど、一時期ドラゲナイごっこが二人同時に出来たっていうね。…しなかったけど。小学生の時にSEKAI NO OWARIのDragon Nightが猛烈に流行ったから、もう「カーキのコートといえばドラゲナイ」の洗脳がすごい。洗脳って言うな。

52.お菓子屋さんの紙袋
デパ地下に売ってるようなお菓子の紙袋を電車とかで持ち歩いている人を見るのが好き。「この人…!あの美味しくて可愛いお菓子のお店の紙袋持ってる…!」ってなる。それがサラリーマンとかだと尚テンション上がる(気持ち悪い)。

53.パーマが似合う人
男女問わず。自分がパーマかけたことある+癖っ毛だからか、基本的に髪がくるふわで素敵な人には目が行きがち。つい最近ふとストレートアイロンで髪を真っ直ぐにセットしてみたら全然ピンと来なさすぎて笑っちゃった。ちなみに「○○ちゃん(私)って毎日髪巻いてるの?」っていう質問を大学でもう20回くらいされてるし、比較的仲の良い相手には「いや、寝癖」って言ってる。寝癖は直せ。

54.推し
この推しは「元同級生」っていうめちゃくちゃ三次元の話なので多くは語らないことにする。や~~でも、好きなものを語るには避けて通れなかった。元気かな、彼。

55.上品なおばさま
理想を語るのはタダだから言うけど、吉永小百合さんみたいな素敵な人になりたい。そんな高尚な方を目標に掲げてる奴が書く文章じゃないんだよな~このnoteは。あとグレイヘア、したい。たぶん60代くらいになったら挑戦する決心がつくと思う…とはいえ私まだ20歳なんだよな。今からそれを楽しみに生きるには早すぎる、気がする。

56.小さい鞄
スマホと小銭入れくらいしか入らなさそうな小さい鞄が好き。出来る女は荷物が少ないって言うよね。あと東京に出ると“ブランド物の紙袋とブランド物の小さい鞄”って組み合わせよく見るけど、それは1つにまとめなさいよって突っ込み入れたくなる。サブバックとしてじゃなくて、それだけ持って行動したい。

57.40代以上のおばさまに好かれる10・20代の男の子
悪い人じゃなさそう。

58.授業中にうとうとしてる人を見ること
うとうとしてる人を「眠そうだな」「教科書落としそうだな」なんて見てると私は楽しくなって目が覚めていくタイプ。自分で書いて手最低だと思う、起こしてやれよ。

59.おせち料理
去年、全部自力で作ってからより好きになった!最近は各デパートのおせちカタログを貰ってきて、料理とか盛り付け方の参考にしてる。だから担当者さんはそういうカタログには料理名を記載して欲しい、ガチで。テリーヌなのかケーキなのかってパッと見じゃ分かんないのよ。どっちにしろ作れないんだけどさあ。

60.黒
黒は女を美しく見せるって魔女の宅急便でおソノさんがいってた。どちらかというと寒色系の色が好き…と言いつつ今日もオレンジのアイシャドウを塗る。服装によってはピンクの日もある。

61.いっぱい喋る車内アナウンス
英語のアナウンスまで自分でやってくれる人とか、「乗り換えには○○が便利です」とかたくさん話してくれる車掌さん、好き。たまにめちゃくちゃ癖強い人がアナウンスしてるとつい上向いちゃう。イヤホン勢からしたら「いきなり上向いた人」になるから、ただの変な人に見えるんだろうな。

62.中高時代の友人
真面目な話、かなり好き。私が何を言ってても何をしてても多分「またやってるわ…」って受け止めてくれるだろうっていう安心感。大学の友人にはまだ私の全てを見せられてないけど、中高の友人にはたぶん全部バレてる。友人に「私の推しはど~れだ?」って写真とかを見せたら多分当てられてしまう位にはバレてる。というか自分から発信してるんだよな。

63.人前で何かを披露すること
好きっていうか、人より苦手意識を持たずに出来るから得だな~と思ってること。ちゃんと練習したって自信がありさえすれば、そんなに緊張しない。完璧に行く訳じゃないけど、例え何か大きめのミスをしたとしても、観客の皆さんにはバレないようにしれっと乗り切れちゃうタイプ。まぁ、言い換えれば先生(有識者)や母(練習から見てるから正解が分かる)をヒヤヒヤさせやすいタイプなんだけど。

64.流しそうめん
好きすぎて結構大きな「流しそうめん機」をね、去年バイト代はたいて買ったんですよ。ミニオンついてるやつ。やっぱ人類、こういう単純なのが1番盛り上がるよね。今年も親戚の集まりで使ったのでもうそろそろ値段の元を取れているんじゃないかと思う今日この頃。暗闇で光る流しそうめん機も魅力的だったけどミニオンのやつが予算内で1番理想の形状してたし、光るのは流石にYouTuberみたいだからやめた。

65.BLUE LABELの服
お店全体が可愛いし、特にワンピースが可愛い。いや嘘、ガチでどの商品も可愛い。チェック柄が魅力のお店って分かって言うけど無地の商品でさえ可愛い。でもお値段は全く可愛くない、くそぅ。

66.ぼっち飯
特に外食。私はメニュー見て10秒で注文決められちゃうタイプなんだけど、特に女の子って優柔不断な子多いじゃん(ド偏見)。だから相手にも寄るけど「何食べよ~?え~どれも美味しそう!」って言いながらメニューを見ないという荒業を繰り広げている場合があります。見たら決まっちゃうから。何なら店に入るまでに食品サンプルとか見てるから、メニュー見る頃には既に腹が決まっている。食べ物なだけに。

67.○○風コーデ/メイク
コスプレの日常版みたいなアレ。じゃあ私もそれ買うか!とは絶対にならないから何の参考にもならないけど、好き。ちなみに宝塚観劇の時は組の色か贔屓の衣裳の色の服を積極的に着がち。私なりに楽しんでる。

68.ハッピーアワー
格安で飲める酒、最高

69.アクセサリー屋さん
少し前までは「うわ~!幼女の夢!ってか高!?」とか思いながら商品を見てたけど、今は「これは安く作れそう」とか思いながら見てるからたちが悪い。話変わるけど高級ブランド店のデザイナーさんのセンスってどこで培ってるんだろう、素敵すぎん?どのクリスマスコレクションも可愛すぎ問題。

70.手袋
自分の手の形もまぁ好きなんだけど(48番目に書いてる)、それを更に綺麗に見せてくれる気がして好き。手袋って、おばあちゃんがクリスマスプレゼントに選びがち。だから手袋は毎年新調できる環境にいるはずなのに、お気に入りのを2~3年使い込んじゃう癖があるから新品のがたくさん家にあります。

71.革小物
大学入学祝いで革のキーケースをいただいてから!素敵な大人に近づけた感じがしてとても気に入ってる。使い込んだら味が出るらしいし、毎日使い続けてみよ~~!

72.結婚式
だってアレ、幸せの具現化みたいなモンじゃん。花嫁さんってマジで全員綺麗だし。実際に式に行って見た花嫁さんもインスタとかで出てくる花嫁さんも、なんなら前撮りしてる花嫁さんもみんな最高に幸せそうだし可愛いし綺麗。私がそうなれる日はいつ来るのかね…(汗)ちなみに私20歳、結婚式の参加回数は両手の指の本数を超えてる。

73.友人の買い物についていくこと
ウィンドウショッピング然り。自分1人では入らない店に入ったりとか、見たりするのが好き、というか勉強になる。狭~い自分の視野を無理くり広げるのに効果的だし、その子の好みが分かるから誕生日プレゼント探す時とかに参考になる、かも。

74.eteのブレスレット
今年の誕生日に友人に貰ったブレスレット。大学始まってからは腕に時計を嵌める率がどうしても高くなってるけど、夏休み中はほぼ毎日してた。シンプルだけどお洒落で、特に夏服、どんな服にも似合う。

75.六花亭のチョコレート
味はもちろん、あのサイズ感が母と二人で食べるのにちょうど良い。北海道物産展とか見ると「アレ無いかな…」ってつい探しに行っちゃう。

76.ケイトのリプモン(06番 2:00AM)
朝の情報番組で特集されたらしい日から母がリプモンって何だ!?と騒いでて、しばらく静かだなと思ってたらある時「買ったよ!!」ってテンション高めのLINEが届いた。普段の服に合わせると強すぎるけど着物の時は映えるから母に借りる。確かに発色と色持ちがすこぶる良い。

77.スタバのジンジャーブレッドラテ
スタバ、1年間で片手で数えられる程しか行かないくせに冬になるとこれが飲みたくなるよね!っていう行きつけムーブをかましてみる。結局のところ生姜。これ去年も飲んで美味しかったな…今年も飲みたいな…って風に、結局飲んだことある物しか頼めない。あとスタバ、新作美味しそうだなと思ってるうちにその期間が終わってしまうんだけど、これって私だけ?

78.トトロ
夏に金曜ロードショーでトトロやってたじゃない、久しぶりに見たら可愛くて和みまくった。ジブリ作品は色々見たけど、深い考察する系の作品は集中しすぎて疲れるからトトロとか、あと「耳をすませば」くらい軽い方が好きだったりする。ジブリオタクに怒られそう。あと、メイ、私の従姉妹の小さい頃にそっくり。

79.浜村渚の計算ノート(青柳碧人さんの本)
小学校高学年で読み始めた時はよく分からずに楽しんでたけど、高校入ってから読み直した時に使われてる数学の定理とか問題が分かって感動した記憶。自分が好きじゃない分野でも、人生かけて頑張ってる人がいるんだなぁって、一種の多様性についても意識させられた作品。この作品にそんな意図があるのかどうかは知らないけど。あっ青柳先生の他の作品も読むよ!

80.クリームチーズとラム酒漬けのドライフルーツの組み合わせ
ビバ・カナッペ!!!!!!!!

81.桜貝
小さい頃おじいちゃんに貰った桜貝が可愛くて綺麗で、すごくお気に入りだった。最近ポップアップショップで手作りの桜貝のアクセサリーを見て再熱しそう。まず色が良いし形も可愛い。自然の物だから1枚1枚少しずつ違うってとこも素敵だよね。

82.ミッフィー
私はミッフィーにお箸の持ち方も時計の読み方も教えて貰った。絵本とかグッズとかで。シーツ被ってお化けのフリしてるミッフィーが1番愛おしい。

83.すずらん
ここにきてようやく好きな花っていうメジャーな項目にたどり着いた。春に、道端にすずらんの花が咲いているのを見るととてもテンションが上がる。白い小さいお花がポポポって連なってるの、すごく可愛くない?すずらんモチーフのアクセサリーも良い。春までに作ろ。あんなに可愛い見た目しておいて、花瓶の水を飲むことすら危ないくらい強い毒を持つところも好き。そんな女になりたい(?)

84.ローファーみたいな形のクロックス
クロックスの濡れても大丈夫ってところと、ローファーのきちんと感が良い具合に融合しててかなり良い。お気に入りすぎて、横のところが解れはじめたのを刺し子用の糸で自分で直してまで履いてる。アレ買ったの7年前とかだから、もしかしたらもう売ってないかもしれないし…

85.人の鞄の中身
鞄の中身、買い物カゴの中身、冷蔵庫の中身…基本的に人の趣味嗜好が気になります。人間観察が好きってことか?

86.ホタルイカ
ホタルイカが好きなのか辛子味噌が好きなのか、たぶんどっちも好き。

87.鉄道好きの子ども
全然詳しくないけど鉄道が好きだし、土日とかに電車の中で鉄道が好きな子どもを見るとキュンとする。そういう子どもが山手線に乗ると「あれは何線、これは何線、今から乗るのは何線…あっ新幹線だ!」みたいにテンションが上がってて、それも可愛い。電車に対してか、中に乗ってる人に対してかは分からないけど、出発する電車に手を振る子ども、可愛い。

88.まめさんの歌真似動画
まぁこれも宝塚関連なんだけど笑!クールビーストの主題歌の歌真似動画がツボすぎて、大劇場ver.も全ツver.もしょっちゅう聞いてる。ご本人の癖を増強させてる感が最高。どうしても永久輝さんと、最後の凪七さんの真似で毎度笑ってしまう。似すぎ。

89.あんスタのSwitchのアルバム
受験期に1番聴いた!あんスタ好きの友人にデータを譲ってもらって。未だにこれ聴くと勉強頑張ろうって集中出来るから、音楽の力ってすごいんだなと思う。ところでサムネが流星隊なの、何故?

90.昔の自分が書いた文章、小説
黒歴史とは言わないでね笑!!!やっぱり自分が書いた文章が1番自分の解釈に合う(ことが多い)から、元気が無い時に読むと割と無条件でめちゃくちゃテンション上がる。

91.seko kosekoさんが描くマダムたち
マダムたちがお洒落で楽しそうで見てる私までワクワクしてくるし、もし将来、友人とこういう暮らしが出来るなら最高だよなと憧れの思いを抱きながら見てる。もし将来お互いにパートナーが居なければアイツとルームシェアしたいって人は決まってるけど、アイツと二人だと恐らくこんな素敵な生活にはならない、今もう既に破綻が見えたもん、ほら。

92.車
車種とかは全く知らないけど。つい最近までは親の送迎でしか行けなかった場所に、一人、もしくは友人とで行けた時には興奮した。チャリとか電車では周りの人が気になったり疲れたりするけど、車はちょうど良い密室具合で良い。夏は涼しく冬は暖かいし、あれ最高だな車。初心者マークは取れたけど、まだ運転は少し怖い。慣れてないのでね。

93.グレーテルのかまど
月曜夜のEテレ。可愛いお菓子の歴史と瀬戸康史の綺麗な顔と“かまど”の全力のボケを同時に摂取できるっていうよく分からない番組だけど、番組全体のテンションが好きでよく見てる。

94.地理
今思い返すと、高校の時1番好きな科目だったかもしれない。都道府県とか国とかの境目、地形を見るのが好きだから、地図帳とか白地図に書き込むっていう過程が好きだったのかも。ちなみに共通テストの成績はクソ悪かった。まぁ数学以外はどの教科も全体的に悪かったし。数学は好きになるより解けるようになる方が早かったのよね。

95.他人が推しに沸いてる様子
私の推しに他の人が沸いてる様子も、その人の推しにその人が狂い倒してる様子も好き。全く知らない人の「好きなもの100個」系を見るのも好き。友人にも書いてほしいところだけど、「15個で飽きた」と言われたので失敗。

96.ペンギンたんけんたい
好きなアニメ圧倒的第2位(1位はトムジェリ)。もとは絵本っぽい感じするけど、あの声で聞きたいからアニメで。…中村梅雀さん(調べた)!50羽のペンギンが1列に並んでるのを想像するだけで面白いのに、先頭から“たいちょう”、“ふくたいちょう”、“ふくふくたいちょう”…それ以下は“ただの隊員”っていう役職がついてるのもまた面白い。自分で音読してもつまらないの、中村梅雀さんの読み方しか勝たん。

97.美容院
明らかに髪の調子が良くなるので好き。最近は伸ばしてる+パーマもカラーもしてないから、行く頻度が非常に減っていて寂しい。半年に1回くらいしか行ってないんじゃないかな。そろぼち行きたい、年内には絶対。

98.貯金残高
ずっと面白おかしく書いてきた…訳でもないか!ポイントとか書いたもんな!まぁでもこんな超後半に超現実的なことを言ってしまって最高に申し訳ない気持ちでいっぱいだけど、やっぱお金は好きだし貯金残高が一定以上あると安心する。バイトしてた時は月に1度の給料日、スマホに来る通知が大好きでした!!今は減る一方!!くそっ!!

99.贔屓
だめだ!もう我慢出来ない!!言わせてくれ!!!宝塚歌劇団雪組100期の眞ノ宮るいさんが好き!北尾~~!!えっ…どこが好きか聞いちゃう?見た目と中身…全部!もう全部好きだ!!強いて言うなら眉と輪郭とオンオフ問わずメイクの色使いが完璧、いや待って踊りも~!!合法サムネ、顔半分くらい隠れてるのにこんなに”美”なのどういう了見してる?骨格が最強なんだろうな。去年あたりからグイッッッグイ活躍の幅を広げまくっている贔屓!これからも身体には気を付けて、色んな表情を見せてください!!絶対贔屓はこれ読まないだろうな。

100.自分、特に性格
って言うとナルシシストみたいだけど、やっぱり気に入ってる!長所は自分で自分の機嫌が取れて、常に気持ちが一定以上で保てて日々楽しく生きてられること!課題を先延ばしにするだとか、もう少し足が長くて細ければだとか思うところはあるっちゃあるけど全体的に見たらけっこう好き。今まで一応色んな経験してきたけど、どの瞬間も自分が嫌いになったことは無い、はず!

80個を過ぎたくらいから100個目どうしようかな~と思ってたけど、やっぱ〆はコレしかねぇ!と思って、自分。

高校生くらいからずっと、“自分が好きな自分”に出来るだけ近付いてたいな、と思って生きてる。見た目も中身もね。例えば、何回か書いたような気もするけど「○○が似合う人になりたい!」とか。逆に「こうはなりたくない!」っていう反面教師的な目標もあります。


好きなもの、初めてこんなに書き出したし、いざ内容を振り返ってみると、何というかこう、「コイツ人生楽しそうだな」と思えてくる。どれもこれも、ひとつひとつは小さな物事なんだよね。

あと単純に、こんなに文字数が膨らむとは思わなかった。書きすぎ。この文字数のnote、最後まで読んでくれてる人なんている?(ちなみにここまでで13000文字越えてます、卒論?)


まぁ、好きなものがたくさんあるって良いよねってことで!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?