見出し画像

FF11を17・18年ぶりにネットカフェからプレイ。そして20年経ったヴァナの世界へ本復帰へ...

2002年の12月6日。うちの家庭は、WINDOWS版開始組みだったと思いますがそれからアルトガンが出たことを見届けた時くらいには完全に引退して、
主にプレイしていたのは2002-2004年頃、初期勢でした。

ネットカフェからもFF11がプレイできるということ
何がきっかけだったか知ってネカフェからなんとほぼ17、18年ぶり位にプレイ。

もしかすると昔にもそんな話は聞いたことがあったかもしれないんだけれど
「お試しプレイができるだけで、毎回データ消えちゃうのかな」と思って、
頭の隅から消えていたか、いやもう二度やらないって決心したし、
ネットカフェからプレイしてもなと思っていたか、まあとにかく

●ネカフェの代金だけで、データはサーバ上に作られるから、
 提携してるネカフェに行けばいつでも自分のキャラでプレイできる

●ネカフェで作ったキャラは、プレイオンラインに入会した時にそのまま移行させることができる

と知ったので、

「なんで今までやらなかったんだ...」とばかりにさっそくネットカフェへ

でもどうやるの?

それってどんな感じなの?って疑問だったので書いてみる

~プレイできるようになるまで~

まず、ここのサイトFFXIのNepocaというところにアクセスする
http://www.nepoca.com/ff11/

・ネットカフェからFFXIを始めよう!の欄をクリック

・ファイナルファンジーXIを始めよう!!をクリック

・STEP3登録方法にある『プレイオンラインID・パスワードを取得する』のボタンを
FFXIと提携している公認ネットカフェのPCから押すことで、
手順を進むことができるようになって、
IDとパスワードが発行されて、
プレイオンラインビューアのゲストログインからそのIDとパスワードを入力すると
FF11がプレイできる!

で、「提携店舗」なんだけれど

自分は東京都の人間なので、
掲載されてる、東京のネットカフェの店舗をいざ、3件当たったら
3件ともサービス終了していたorz

ええっ...

ヴァナデールの世界が開通してから20年

20年間終わらない、伝説のオンラインゲーム、FF11。

だけど着実に終わりに向かっているんだなというのを感じる...

1件は、お店にメールで問い合わせて、
もううちではやってないと返ってきて、

もう1件は、お店に「FF11がプレイできるお店っていうのを見てきたんですけど...」
って言って「はい、オンラインゲームですね~」って言われて
入店して、さっきの欄の
STEP3登録方法の『プレイオンラインID・パスワードを取得する』のボタンから
プレイオンラインのIDの発行まではたどり着いたんだけれど、
アレ?プレイオンラインビューアがネカフェのPCから見当たらないけれど...
ダウンロードして展開してみるけれど、なんかバグる、
お店の人に聞いたら、
「うちのPCではもうスペック上FF11はプレイできない、FF14ならプレイできるんですが...」
ということ。(お金は返金してもらえた)

(あとになってからこの返答に疑問。スペックはFF14の方が上。拡張パックを何度も繰り返しているせいで
 今はFF11の方がスペックが上になっている、というのを信じていたんだけれど
あとになってから判明したのが、うちの「ゲームができない」と言われたグラボのない一体型パソコン、
 内臓GPUのintel UHD 630からでも、FF11がプレイできる{FF14はできなかった}ことが判明。
 というわけで、スペック的にできないとはなんのことだったのだろう)

同じ駅周辺にもあった、もう1件の方をあたる。
そっちのお店では、FF11のプレイオンラインビューアはインストールされている、だけど、このお店ではアドゥリンの魔境までは、拡張パックを全部持ってないから
プレイできるかどうかわからないということ。
そこででてきた疑問がnepocaのサイト内に
「ネットカフェでプレイできるコンテンツ」の欄にアドゥリンの魔境まで入っているから、お店では拡張パックがなくても、
nepocaで作成されたキャラクターに拡張パックはついているのか?ということ。

いや、それだと逆にお店が持ってない分のバージョンアップが
2時間、3時間と始まっちゃってプレイできない可能性が...。ということ。

よし、問い合わせよう。問い合わせた結果、
拡張パックを全部揃えているのが、公認ネットカフェの条件だから
えーと、なんだ、その、つまり、このお店のことは忘れろと。

うーんこうなってくると、どこも終了してるんじゃないのかな、怪しいなー
他の東京都内の店舗調べていると、
なんか料金が高い汗
東京だとたぶんおしゃれな感じのところの高い料金のネカフェなら
ハイスペックPCがあってプレイできる感じかなぁ。でも高い。

神奈川と埼玉はだめだ遠い、ってかあんまりない、
そして千葉をみたら、まんが喫茶ゲラゲラ本八幡店にある!

本八幡って東京だと思ってた、だって都営交通券で、
ちょっと遠いけれど無料で行けるからね。

しかも料金も、ナイトパックなら8Hで1000円。
1000円だよ?8時間で。
しかも平日は950円か。
ドリンクとか8時間内に、ガハガバ飲んじゃったりして、もととれるの?この値段。

さぁ、いざ入店「あの...FF11がプレイできるお店っていうのを見てきたんですけれど...」
「はい、でもわたし詳しいものじゃないんですけれど...」
「あはい、でもこのお店のサイトにFFXIのロゴがあったので、できると思います!」
「でもこのお店でゲームをやる人もしばらくいなかったので、バージョンアップをしているかどうかが...」
やっぱり、そこの問題か。
そしたら店員さん、
「よかったら途中まで試してみます?」
お金払う前に、なんと、バージョンアップのところまでさせてくれるとか
めっちゃ寛容~
たぶんお店が空いてたからかな~
さすが千葉~

そして無賃でパソコンの前に座り
プレイオンラインビューアにログイン、バージョンアップまで、進み、
そして表示された時間が「完了まで40分」
うわっ...
やっぱり、久しぶりの起動だから、時間がかかるのか...
そしたら、バージョンアップが完了する40分後に戻ってきてから
あらためて入店でOKとのこと。空いてたからだと思うけど、
親切~

そして40分後戻ってきて
ついに...
キャラクター作成の画面が、、、

やっといけた~

まんが喫茶ゲラゲラ本八幡店でプレイできる!

2023年3月現在は保証します!このお店でできます(笑)

※2023年3月以降に関してはわからないのであしからず。

だけど後で詳しい人?が夜勤からかやってきて、
漫画喫茶の性質上、パソコンが拡張パックをインストールしたところまで降り出しに戻るようになってるから、どうしても追加のデータの更新は
毎回起動するたびにかかるんだとか。だからその追加データの更新の時間分は、次回からはこっち持ちで、ということ。
なるほど、確かに。

うーん毎回40分更新時間はとられるの?
3時間パックでとりあえずプレイしようかなとか思ってた、
そりゃ~漫画喫茶からプレイしようなんて人もいないよな~

と思ったら、後日、2回目のプレイに来たときに
更新にかかった時間は10分くらいだった。
(完了まで40分は例のごとくの詐欺)

ということで、2023年2月(3月)現在は、
まんが喫茶ゲラゲラ本八幡店で一応快適にプレイできます。

でも最後の拡張パックって、
えーっと...?2013年だよね?
10年分のデータ、10分で終わるのかな?
実際のところがどうなってるのか謎だけどまあどうでもいいよね

※その後3回目に来た時は、20分~30分くらいかかった
 その時々によって調子が違うらしい

 やっぱり3Hパックとかでやる場合は物足りなくなってしまうかと思う

~キャラクター作成 ヴァナデールへ復帰!~

さて自分は20年前、ケルベロスサーバーで
YellowというHNでプレイしていました。

というわけでキャラ名は、Yellowsanです(笑)

イエローさん(またはいえろたん)と呼ばれていたので、
これでもし20年前の知り合いの人が自分を見かけたら、
気が付いてくれるかもしれませんね

(ちなみにキャラクター復帰に関しては、自分名義じゃないので諦めました。
キャラ名にさんがついてるの「なんかいやだ」っていうのがないわけではないけれど)

この画面、約18年ぶり!

さあとてつもない感動が...


...

...アレ?

なんだろうか、思ってたよりも

ふ、ふしぎだ。

「超ふつう」(笑)

正直なところ
20数年前に倒産した会社、コンパイルのdiscstationの画面をもういちど見るほどの感動はなかったかもしれない(笑)

あ~またやってるんだ~って感じかもしれない(笑)

なんでこんなに自然なんだ(笑)

でもこの18年間、何度もまたやりたいと思っては

これはもう二度とやらないと決心していた身にとっては

またFF11をプレイしてしまうっていうのはね

また戻ってきてしまうっていうのは

いろいろな意味を持っているのだけれど

20年前、今から20年後になんか、

もう二度とやらないものだろうと思っていたものが

またやることができてしまうってね、すごくいろんな気持ちになるような、感慨深いんだけれどね

ウィンダスの地を、また歩き回り...

なんとなく想像はついていたんだけれど

人が....

人がいない(汗)

20年前は水の区から始まって、

水の区のゲートからいつも戦闘をしていたんだけれど

なんか今回のキャラは港区だった。

それがなんとなく気に入らないんだけれど

まあ、新鮮な感じでいいじゃない。というわけで

港区のゲートから出て戦闘をする。

ちなみにもともとは白タルだったんだけど

今回は赤魔導士にした。もともと20年前、やりたかった理想のジョブって赤だったんだよね

間違って白選んじゃったんだよね

しかし性格的には適職だったので、けっきょくまた白に戻るかもだけど。

そしてキャラクターの見た目は、髪色だけ変えた。

「色」だけ(笑) もともと赤髪のひとつ結びのタル♀だったんだけれど、

今回はちょっと金メッシュを入れてみましたね。

それで話脱線しすぎなんだけれど、

サルタバルタでサーチしてみたら

...あ?

まさかの...

エリアに自分、ひとりだけ汗

閑古鳥汗

そしてそして

街に戻って

森の区の競売前に行ったら

まさかの...

競売前に...

だ、誰もいない...だと?


なんだかグラフィックは20年前と何もかも同じなこの世界の

まるで『廃墟になった人のいない遊園地』のような別の世界を見ているような

なんとも不思議な気分になる。こうして終わりを見届けて行くのか...。

後になってから知ったのは(4日目の時に教えてもらった)
今ではエリアワープをする手段がいろいろできたと。
それから調べてみたら競売が2011年に全部の4ヶ国統一になったということで
わざわざウィンダスの競売前にいたり、
サルタバルタをチョコボで走ったりしてる人がいなくなったというわけだね。

うーんそれもさみしいな

まぁ、移動するために1時間、2時間と費やすゲームでしたからね、、

さすがにワープする手段あってもいいんじゃないの(リアルを大切にするために)

っていうのはわかるんだけど。

それでも、上級者(主に、チョコボに乗れていたらもうベテラン)が

チョコボに乗ってジュノとか、どっかに移動してるときに

初心者が強いモンスターに絡まれているところを偶然見かけて

チョコボ代かけてるし、降りたらまた、すごく時間かかっちゃうけど

それでも惜しまずに降りて、助けてあげるとかさ

そういう冒険者同士の奏でるストーリーが、ぜんぶぜんぶ省かれてしまったの......。

なんならそれで助けてもらったことで恋に落ちて、ヴァナデールで結婚して、

リアルでまで結婚しちゃったりして.......。

話しの脱線に脱線を重ねると、

今こうしてFF11をまたプレイしているわけだけど まさに今その時

とあるネットで話してた小学5年生の子で、性的虐待で、8歳の頃にはもう父親に最後までされてる、っていう子がいて

そしたら「うちの両親もFF11で知りあったんだよ~」って言われた ままま、マジか...

自分がFF11開始した時は小5だったんだけれど、その子が小5なもので、

というかそういうクズなヤツがFF11やってるわけか。

(母親がタルタルだったというんだけれど...ん?!)

嫌だなぁ。マジで嫌だなぁ。心底嫌な気分になったな....。

なんならうちも、父親と一緒にオンラインゲームFF11 やって仲が良い...って

虐待的な家庭環境だったからな~(性的虐待とかそういう話聞くと、ほんとにそんなひどくないって思うけれど)

さてもうすっかり人のいなくなったように感じる、FF11だけれど

もちろん18年経ってるからなんだかいろいろな要素が途方もなく追加されているわけだけど

そのひとつに初心者限定でベテランの人に質問ができる機能があるらしい

/aj で発言すれば、メンターに登録してる人全員に届くらしい。

というわけで、18年ぶりにネットカフェからプレイしています。どなたかおしゃべりしてくれる方いませんか
と発言。

そしたら「おやめずらしい」と声かけてくれた人がいて

午前4時くらいだったので、今の時間帯はもう日本人の人はほぼいないと言われる
(なんか海外の人と日本の人のサーバーが分けられたっていう噂を聞いた気がしたんだけれど違ったか)

その日は土曜日だったので、明日が休日だから徹夜で、っていう人いないんですかねーと言ったら

「今はもうみんな子供がいる人が多いね、だから朝方までとかそういう無茶はしない人ばかりになってる」

「た、たしかに。20年経ってたらそりゃみんな子供がいますよね...。」

シュールだなぁ

そしてその話してくれた人の別キャラだというタルタルが、石の区にいた自分のところにやってきて

●●はYellowsanに丁寧におじぎをした。のエモーションが。

ドクンッ....

な、なんだ...この感覚は...

手が...

手が勝手に...

カタッカタカタッ

/bow

Yellowsanは●●に丁寧におじぎをした。

?!指が勝手に、打ち込んでいる!

18年ぶりに、手に焼き付いた癖が

また使われるのってなんだろう、この感じ...

うん、ボケ防止に良い(笑)

なんか中1に若返る気がする(笑)

っていうかチャットっていう行為をすること自体が10数年ぶりくらいなっていたので

なんだろう、こう、リアルタイムに人と打ち込みあって会話するのって

すごく神経使うね

ひさしぶりすぎて、なんか自分からシャウトしてるのに、あたふたした、

昔よく、PT組んで戦闘しながら、PTの人とも話してよく目を離さずに
LSの人やフレとかけもちでチャットしたりしてたな~ とか思う

21の時に所謂鬱病的な、動作性IQ80とったことあったんだけれど

FF11とかやらなくなって8年とか経ってたわけだけど

他人と俊敏にチャットしながら戦闘したり、そういう行為をしていなかったのが

自分の為を思ってFF11をやめたつもりが、実は、あんまり良くなかったりして

っていうか中1の時、
その年に世田谷区で偏差値がトップになった中学校で学年トップの成績とったことがあるんだけど

理由が「FF11の難しさはこんなものじゃなかった...」というところにあったりしてね。

「FF11の初期って難しくて子供にはできないゲームだったんでしょ?」

おかげで学年トップの成績とるくらいには、まぁ、そうかな。

っていうかFF11、またやりたいと思った理由にまじめな話、大人になってからアルバイト生活で、アルバイト生活好む人って本当に頭脳派な人間がいない、地味にコツコツと専門性を高めていくような頭を使わないということで

21の時の時には、とっくに心の調子を崩していたんだけれど

そういえばFF11やってる人は

たぶんFF11やろうなんて人間は「ちょっと自分頭良い側なんだぜ」って酔いしれてる人間ばかりだろうから(...?)

たぶんこの事実(?)からハンターXハンターのグリードアイランドはFF11じゃないかと思っている。

(あと単行本の方では修正されていたけれどゴンが初めグリードアイランドの世界に入った時に、本誌の方で描かれていた、落書きの背景がどことなくサルタバルタっぽく感じた)

オタクって言っても自分より下の世代のやたらキラキラグラフィックの画質の良いゲーム
(そして難易度がとてつもなくライト)がどうしても苦手でゲームとかそういうものに対する興味がパッタリとなくなった人間なんだけれど

FF11がまだ続いているということは

FF11なら、昔ながらのコアなオタクの人がまだたくさんいるはず!

『昔のものがまだ続いてる』っていう魅力がそこにね

10年前はまだそんな風に感じていなかったけれど

なんせ20年だからね

ちょっとそんなものを感じたりして

いや感慨深いですわ

~ネットカフェからプレイ1日目~


さて大分関係ない話で脱線した。

8Hパックでのプレイなわけだけど
FF11というゲームを知ってる人からしたらご想像の通り

8時間じゃ足りません(笑)

8時間もあるなら飽きて他のこととかもちょっとできるんじゃないのって

ぜんぜんそんな余裕はない(笑)

むしろ「たったのこの8時間で一体何ができるのだろうか」と頭を悩ませるゲーム

いやでもそういう楽しみ方もありかも。

あえて漫画喫茶からで

わずかな8時間で一体何ができるかを試行錯誤楽しむ...という。

そして1日目はバージョンアップの時間を

まぁできるかどうかのお試しでおまけしてもらったので

(※FF11は、公認と書かれているネットカフェに行っても
 『ファイナルファンタジー11...だと...?で、できるのか...?』
 と店員さんが頭を悩ませるゲームだということが判明)

その分の時間がプレイに回せる....かというと、

まだ、コントローラーってどうやって接続するの?っていうところがチンプンカンプンなので

まぁwindowsの画面左下のスタートのPの欄からPlayOnlineのフォルダから
プレイオンラインビューアーのコンフィグと、FFXIのコンフィグ、
2つでゲームパッドを使用するにチェックを入れて、
そしてボタンの登録と(これに関しては検索で見つけてもらうとして。自分のはプレステ2用で登録。)

あと「方向キー」から移動とカメラとメニューの登録
→これを見つけるのに時間がかかって、おまけに初期はマウスから移動ができない設定になってるので、
 移動ができなくてなかなか始められなかった

おまけに店員さんからはじめに渡されたコントローラー、何処のヤツだったか調子が悪かったみたいで
移動スティックの登録ができなかったんだよね

それで交換してもらって、渡されたのがプレステ2用のコントローラーでそれがちゃんと使えたので
なんか自分の中で「やっぱFF11はプレステ2のコントローラーが相性がいいんだな」と勝手に感じてしまった。

移動キーの「上を押しながらbutton1を押してください」の画面で
スティックを上に押し上げながら
button1ってどれだ...?ってことなんだけれどプレステ用だと、△のボタン。を押して、
上、下、右、左とスティックを倒して登録していくとグルグル回せるようになると。

これでやっとプレイできる!んだけど、他のこともいろいろやったりとか調べたりしてるうちに

実際プレイできた時間、結局5時間くらい、2、3時間くらい準備に費やしてしまった気がする。

さて、これでやっとキャラクターが操作できる!

で、まずはNPCにかたっぱしから声かけて行こうかな~ なんてやっていたら

なんかすぐ時間飛んじゃうんだよね

1時間くらいかんたんに飛んでる。

というわけで切り上げて、とりあえずフィールドにでて戦闘。

なんか本が浮いている。

鍛錬メニューとかいって、指定のモンスター倒すとクリアとからしい。

これで昔は単調で退屈だったレベル上げ作業が、捗るわけか。

指定のモンスター5、6体くらい倒したら、なんか葉とかいう、ポイントが手に入って

他にも経験値とお金が手に入る

お、お金手に入るのか。

昔はとにかくお金が稼げないゲームだったので

なんせあまりにお金がなさすぎて冒険者でいることをやめて、

職人や商人にならないといけなくなるというリアリティっぷりのゲームだったからな~

まぁ最近のゲームかんたんすぎてつまらないと言っても

FF11に関してはもうちょっとやさしくてもいいんじゃないのって感じだったので

サクサク進むFF11だとか、そんな変わった世界のヴァナデールをを見るという楽しみもあるよね

とりあえずの目標は

ヤグードまで倒せるようになること(笑)

けっこう かんたんにLv7に上がったなという感じ

でも戦闘で時間とられるとそれで終わっちゃうよね

というわけで街に戻って

ジャックになんか冒険者優待券を渡すヤツをクリアしといて...

あれ...どこにいるんだっけ...20年前もよくわからなくなったし

今回もよくわからなくなった、あれー?モグ前だった気がしてたんだけど噴水前だったかーおかしいなー。

あとあれだな。話に聞いてた、フェイスとかいうヤツをゲットしたいな。

それから人と話したいな、チャットしたい、/ajで叫んでみるか~ という感じで

1時間半くらいチャットしていたら

他のことできなくなって

あぁ、もう時間だ、8時間ってなんて短いんだろう汗

最後フェイスゲットするためのkupipiの場所、

その人がこっちから何も言わずとも教えてくれて、

そして時間ギリギリ、ここまで...という感じでした!

2023年2月11日

関係ないけど、BUMPOFCHCICKEN結成27周年の日、

FF11をやめたきっかけのBUMPOFCHICKENの27周年の結成日にまたFF11に戻ってくるという(笑)

赤魔導士がLv7になった!

フェイスKupipiをゲットした!

~ ネットカフェでのプレイ2日目 ~

あれだ、まだ操作がぜんぜん慣れていない汗

そして時間がどんどん経ってしまう、というわけで、

今回は人と話さずに黙々とひとりプレイ。

(というか久しぶり過ぎて慣れていないのにわたわたして切り上げるのがヘタクソ化してしまうのを避けるために
退店1時間前くらいから話し相手見つけよう、と思っていたら
時間帯が明け方頃なので、しかも平日、今回は話し相手の人が見つけられずに終わった。)

ヤグード倒したかった、目的は、

ヤグードの数珠を風クリで分解して、裁縫レベルが1に!(笑)

これがやりたかった、当時20年前は

ヤグードの数珠から草糸が作れると知った時には裁縫レベルがすでに10は超えていたので

最初っからヤグードの数珠を分解してスキル上げ!(笑) プハーッこれがやりたかった!(笑)

なんかクリスタルがギルドにいるモーグリに預けられるようになったんだね

これは本当に便利だけど、

競売に1個だけでクリスタル出しても売れなくなった理由、これが理由か...。

そして競売があんまり使われなくなっている、

チラッと見たアイテムが、前回の取引が21年とかになっているものだらけ、

あの競売前に張り付いて、冒険者をやめて、商売人となっていた熱い競売は何処に。

それから前回できなかった、

『水の区の帽子屋さんのクエスト』

これだ、これがやりたかった!(笑)

ついでに水の区のキャラ全員と話して回れるからね

昔はギルが手に入る手段なんて本当になかったから、

初めは毎日のように水の区の帽子屋さんのクエストをやっていた、、、

おかげで水の区は18年ぶり(っていうかやってたの20年ぶり)でも、すっかりと覚えているという

覚えてるものをもう一度見る感動にいそがしい

でもこれ2時間かかった記憶がある

と思ったら、覚えてるからか、1時間くらいで行けそう?

なんか移動速度地味に上がってるとかいうことないよね?

なぁんだ1時間くらいでいけそうじゃん...と思っていたところ

え?なんかイベントが始まって、それがエリアチェンジしたことになって、

今話しかけたキャラにもういちど話しかけたら「帽子を見せた」って出るんだけど?

いやな予感がする、これ、もういちどやり直しだよね

あああああああ

なんかこういう細かいバグ?はちょいちょいあるような気がしてくるな

当時プレイしてたときにGM呼んだことなんかなかったんだけれど

気軽に報告したりしてもいいのかなーだめかなー

もういちどやり直して回っていたら

丁度2時間だった。でもやり直しで2時間か。なんか早くなってるように感じるな
(自分が帽子屋さんクエに手慣れたという20年前の癖がずっと覚えられているのだろうか)

水の区は見て回ったけど、

石の区も見て回ろうと思ってたらけっきょくそんな時間はないと思って断念、

サルタバルタで、フェイスのkupipiを召喚して、戦闘を続けていたら

すぐLv15に。

え...もうLv15...?

ちょっとまって、もうブブリム行って良い年齢じゃない?w

まだサルタバルタも見て回れてないんだけど、ちょっとまって...www

Lv11で蜂にやられていたあの日々は一体...

さて

2023年2月14日

赤魔導士がLv7→15になった!

裁縫スキルが1になった!


~ ネットカフェでのプレイ3日目 ~

今回は、前回誰とも話せなかったということで

日本人が居そうな、23時か0時くらいだったかに

/aj で誰かお話ししてくれませんかーと叫んでみる

そしたら今度は複数人からTELLが飛んでくる汗

それとは別に、

バザーの記入欄にも17年ぶりに復帰してます、話しかけてください^^、と記入しておいたんだけど

モグ前に立ち止まっていたタルの人に

調べるを押したらおじぎされて、おじぎ返したら

17年ぶりですか、とそこから会話に。

話してたら、なんと自分と同じで2002年の12月頃始めた人らしい

2003年の時の、今はその人自分しかいないLSという切ないリンクシェル、

なんと3日目でいきなりLSに加入(※もう一個の人がいるLSも加入)

今は2つまでLSが付けれると。

確かにそれは良いけど、リンクパールもまとめてしまえるアイテムは実装されていないのかな~

リンクパールが手持ち圧迫するのは未だ健在の仕様か...?

さておしゃべりしながらだとあんまりゲームは進んでない、、

けどとりあえずタロンギには行ったし、

レベルは18になった。

もう18...だと...?新成人じゃないか、

解18禁。...になる前に、サポートアイテムを揃えたい、という意地があったりした日々は何処へ。

やっとタロンギにやってきたところなのに。

さてリンクパールくれた人からお小遣い(※高レベルの装備)をもらってしまったのだけど

そのお金でモグサックを購入。

昔だったら、おお!たった9800ギルで、30個もさらに持てるようになるなんて!って

驚いたところなんだろうけど

なんか今よくわからないくらいろいろい持てるようになってる...

まずモグケースっていうのではじめから+で、なんか80個も持てるんだけど、、、

初心者には使い余すくらい持てるな、、、

でもモンスターが落とすアイテム全部を

いつか合成やクエストに使うかも...ってとっておくとそうでもないんだよな

今はまた落とすモンスターが落とすクエストアイテムや特別なアイテムの数も増えてるっぽいし

なんかもう、アイテムが増えすぎてて見たくない(笑)

特に装備品がもう見たくない(笑)

さて

2023年2月21日
赤魔導士がLv15→Lv18になった
裁縫スキルが1→3になった
LSに入った!
 

~ ネットカフェでのプレイ4日目 ~

ネットカフェからドリンク持って来たりしながらプレイするのも快適で
なごり惜しいんだけれど今日で最後。

なぜなら動かないと思っていた今使ってる2018年製のグラボ無しの
内臓GPU intelUHD630 からで、まぁふつうに快適に動くことが判明してしまったため、最後になる。

わざわざネットカフェからやりに行くのが楽しかったんだけどなー
あとやりすぎ防止になるじゃない(笑)

LSに入ったことで落ち着き?

そろそろ慣れて?

いろいろ調べものしながらだったから前の3日間はそんなに進まなかったんだけれど

2023年2月25日

フェイスが3体になった!
赤タルがLv18→Lv23になった!
シーフLv1→Lv12になった!
裁縫スキルが3→6になった!

今日はけっこうレベル上がりまくった。フェイスのせいだ。

自分のレベルを味わう余韻なし。FF11をやっているとは思えない(汗)

でもまぁ、このペースなら、
本当に、ネットカフェからでも楽しめるゲームになっている?
のかなと思いました!

ということでいったんこのYellowsanは一休みし、
次は自宅のパソコンから、フリートライヤルからのキャラ作成、
Yellowkunに移ります。

記事が長くなったので、この日記はここまでにして

次はグラボ無しの内蔵GPUIntelUHD630のパソコンからプレイできる!ということについて書いていけたらなぁと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?