見出し画像

シンプルな暮らしを考える

一人暮らし始めるにあたっての荷物整理

私自身「もったいない・いずれ使うだろう」という思いが強く、試供品を残したり着ない洋服をとっておくなど物が溢れた部屋でした

そして、一人暮らしをするにあたり、免許はあるけど車を持たない私は妹に借りた大きなトランクケースで荷物を運ぶことにしました

引越し業者だと費用がかかるし、引越しを手伝ってくれる友人なんてものはいないので
それしか方法がありませんでした

なので、嫌でも荷物を整理しないと運べず
それに弟(高校生)は部屋を持っていないため
弟に私の部屋を譲るとなると腹をくくって
不要なものを捨てていくしかない

そう決めた私は、
「もしかしたらまだ使うかも」という気持ちを
「最後に使ったのは?」という問いかけにし
1ヶ月以上使ってなかったら断捨離することにしたわけです

そしたら特大のゴミ袋が4袋ほど出ましたね笑

物を捨てるまでは、躊躇しましたが
ゴミ袋に一度入れてしまうと
不思議と吹っ切れて見向きもしませんでした笑

いや、断捨離すると古い気持ちも捨てるみたいですごくスッキリするんですね
ほんと捨てられない人は勇気をだして一度断捨離してみてほしい:-)

そして、断捨離後
弟に部屋を譲れるくらいの荷物の量に抑えて
一人暮らしの引越しもリュックと大きなトランクケースを持ち4回往復し完了させました笑

一人暮らし始めてからは
お気に入りのものだけに囲まれた生活です
だから新しく買いたいという気持ちも湧かず

ある物に愛着を持って大切に使う

そんな意識に変わり、以前は特に大切に使うという意識もなく無意識的に扱っていましたが、
引越し後は、そのような考えは起きず
今後も長く使えるように自然と丁寧に使っていこうという気持ちになったわけです

そんな、現在の私の部屋はクローゼット、テレビ、テーブル、寝具だけです
もちろん趣味で扱うものもありますが、小さなスペースで収まっているので特に邪魔にもなりません

ほんとシンプルな生活って素敵です
自分自身もなんだかスッキリしてる気がします
又、今回の断捨離を通して今までの私は
逆に使わないままで、もったいないことをしていたと気づかされました

そして、私のこれからの教訓
「捨てることは悪くない」
「捨てたくないんだったらちゃんと使う」
「捨てるようなことになりそうな物は買わない」
「今買おうとしている物は本当に必要か考え、代用できるものが家にあったら買わない」
「必要以上に物は増やさない」

そんなことを考えた私でした

最後まで読んでいただきありがとうございました。 またよかったら足を運んでください:-)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?