マガジンのカバー画像

エールラボえひめ|ディレクターコラム

33
エールラボえひめの泉谷ディレクターのコラム。地域の課題を見つけ解決するために日々奮闘している人たちへのアドバイスやエールラボえひめの現状について。
運営しているクリエイター

#地域課題

起業/創業した話【後編】

こんにちは「エールラボえひめ」ディレクターの泉谷昇です。 起業/創業して12年が経ちました。…

起業/創業した話【前編】

こんにちは「エールラボえひめ」ディレクターの泉谷昇です。 6月に入りました!皆さんにとっ…

取り組みはどう始めればいいか?

こんにちは。「エールラボえひめ」ディレクターの泉谷昇です。 実は今、予想もしなかったデジ…

調べるとは「数える、比べる、訪ねる(尋ねる)」

こんにちは。「エールラボえひめ」ディレクターの泉谷昇です。 引き続き、令和5年度もディレク…

プロジェクトの推進を阻む原因

こんにちは。「エールラボえひめ」ディレクターの泉谷昇です。 令和4年度も残りわずかとなりま…

ディレクター泉谷コラム⑧「時代と握手できるかどうか?」

10/28(金)19時からの「キカクのカは加速のカ〜公益プロジェクトを加速させるポイント講座〜…

ディレクター泉谷コラム⑦「加速した事例と加速しなかった事例」

これまで数多くのプロジェクトに携わってきました。 その中で「加速した事例」と「加速しなかった事例」をご紹介し、「加速した・しなかった違い(差)」について紹介します。 <加速した例> 30歳で勤めていたコンサルティング会社を辞めて「フィルム・コミッション(以下、FC)」という、当時は未だ多くの方が知らない、成果も効果も未知数な取り組みを、知らない土地(=愛媛県)で始めよう!と決めました。 最初の加速は「えひめフィルム・コミッション(事務局:愛媛県観光国際課)」の立ち上げに参

ディレクター泉谷コラム⑥「企画や取り組みが加速しない理由編」

いざ、企画や取り組みの一歩を踏み出しても、二歩目、三歩目、そして加速しない・・・。こんな…

ディレクター泉谷コラム⑤「これからが本番」

7月24日に開催した「キカクのキはきっかけのキ!公益事業を企画する際のポイント講座」は、お…

ディレクター泉谷コラム④「それは課題か?」

いよいよ、「エールラボえひめ」のキックオフイベントとなる企画講座は明後日となりました。お…

ディレクター泉谷コラム③「陥りやすい失敗」

自己紹介の時に、実績を挙げましたが、実は失敗も数多く経験しています。課題の改善に取り組む…

ディレクター泉谷コラム②「愛の壁」

地域の課題に気づき、いざ取りかかろうとしても目の前には様々な障壁が立ちはだかります。 な…

ディレクター泉谷コラム①「こんにちは!」

こんにちは、エールラボえひめのディレクターに就任した泉谷昇です。出身は東京都で、2001年に…