マガジンのカバー画像

エールラボえひめ|ディレクターコラム

33
エールラボえひめの泉谷ディレクターのコラム。地域の課題を見つけ解決するために日々奮闘している人たちへのアドバイスやエールラボえひめの現状について。
運営しているクリエイター

記事一覧

社会資源の活用。

こんにちは、エールラボえひめディレクターの泉谷昇です。 R6年度のエールラボえひめは、事務…

シンプルに

こんにちは、エールラボえひめディレクターの泉谷昇です。 R6年度のエールラボえひめは、事務…

飛び込もう!

こんにちは!エールラボえひめのディレクター、泉谷昇です。 2023年5月から毎月2回の配信をし…

体験コワーケーション(後編)。

こんにちは!エールラボえひめのディレクター、泉谷昇です。 前号に引き続き、岡山県津山市で…

体験コワーケーション(前編)。

こんにちは!エールラボえひめのディレクター、泉谷昇です。 3月も中旬になりました。3月は事…

深化と進化。

こんにちは、エールラボえひめのディレクター、泉谷昇です。 先日、大三島、弓削島、生口島を…

ゼロイチの次は。

こんにちは、エールラボえひめのディレクター、泉谷昇です。 1月は行く、2月逃げる、3月は去ると言われるほど、月日が流れるのを早く感じます。 余談ですが「ジャネーの法則」というのがあり、「人生で感じる時間の長さは、年齢の逆数に比例する。という法則です。 歳を重ねるにつれて人生における“1年”の比率(≒占有)は小さく&少なくなるため、体感として1年が短く、時間の流れが早く過ぎると感じる。」という説です。 同じ一年でも10歳にとって一年は10分の1ですが、50歳にとって

身近なDX化から

新年を機に何か新しいコトを始めよう!と思った方、続いていますか?挫折していませんか?心が…

アートにもDX。

2024年、辰年。けましておめでとうございます。年末年始はいかがでしたか? 私は12/29-1/3まで…

2023年の振り返り&棚卸し

2023年も残りわずかになりました。皆さんにとってどんな一年だったでしょうか? 起業や創業を…

移住者と職(後編)

こんにちは、エールラボえひめの泉谷昇です。 前回は「移住者と職(前編)」と題して、「しま…

フィルム・コミッションのDX化

こんにちは泉谷です。師走になりましたね、2023年もあと少しです。 今年の振り返りは次号とし…

移住者と職(前編)

こんにちは、エールラボえひめの泉谷昇です。 12月も間近!理由もなく気忙しくなるのは師走と…

一歩を踏み出した方たち。

こんにちは、エールラボえひめの泉谷昇です。 11月に入りました!秋も深まり冬支度と言いたいですが、まだ衣替えができていません。日中は陽射しが強い時もありまだ半袖が手放せません・・・。 さて、今号は「一歩を踏み出した方たち」というタイトルで、私が主宰するいよココロザシ大学で自分の授業を初めて企画した方たちを紹介します。 その前に、エールラボえひめでは「コミュニティ」という興味関心のある仲間を集めたり、「プロジェクト」という事はじめができます。 このような取り組みは他