見出し画像

AIとWEBライター

こんにちは。WEBライター&ブロガーの「やーまん」です。

今回は「AIとWEBライター」というテーマで書いていきます。

最近、話題の「Chat GPT」をご存知の方は多いと思います。検索エンジンのように知りたいことを入力すると、AIが回答してくれるツールですね。

私も活用していますが、便利なツールです。「〇〇を教えて?」などと入力すると「〇〇は・・・」と対話形式で回答してくれます。

こういったAIツールがリリースされると、人間が担当していた仕事がなくなるのでは?なんて言葉をよく聞きますね。

特にChat GPTのようなツールならば、記事作成もAIに任せたほうがいいように思えます。

しかし、本当にそうなのか。

特にChat GPTに関しては、まだそのレベルに達していないと思います。実際に私も「〇〇について3,000文字程度で記事を書いて」と、指令を出してみましたが、間違えた情報があったり文章(文法)がおかしかったりと。

基本的に英語対応のツールなので、日本語が苦手な部分もあるでしょう。なので、まだまだWEBライターの仕事が奪われるレベルではありません。

ただし、記事ネタや構成を作るくらいは任せてもいいかもしれません。その工程をAIに任せて、実際の執筆は自分でやる。という感じでうまい具合に活用する方法を考えてみてはどうでしょうか。

また、仮に今後、AIツールが進化しても、実体験に基づく記事作成などは、AIでは再現できないような気もします。とはいえ、すでに飽和状態とも言えるようなWEBライターという仕事では、いかに代えの効かない存在になるかが大事です。

Chat GPTをはじめ、便利なツールを使いつつ、ライティング効率と質を高めていきましょう。

気に入っていただいたらサポートをお願いいたします。いただいたサポートは活動費や有益な情報発信のために活用させていただきます!