アイドルを推す事でビジネススキルをアップ

アイドル現場に通っても無駄って意見がある
本当にそうなのか?
僕はそんな事はないと思う

アイドル現場に通う事で僕はビジネススキルをアップできた
“アイドル”をネタに
会社員の給料以外の収入源を得られた

どんな事でも沼にハマれば
他人よりも違った経験ができる

この“経験”はお金に変換できるってわかったの



いまいちピンと来てないよね、、、


まず
アイドルを推して現場に通って売れているアイドルと運営、
売れていないアイドルと運営の特徴ね

いろいろとまわって気付いたのは
売れない地下アイドルの運営の根本的な原因、、、
単純に
その担当者にお金に変換できる仕組みを作れてないの

サラリーマン思考ね
「働いたらお金が貰える」
を疑うことをせず
その思考でアイドルをマネージメントしているのね

いくらステージに立ってパフォーマンスし、特典会をひらいても人がいなければお金に変換できない、、、

あたり前だよね


現実ね
地下アイドルなんて
その辺にいる“ちょっと人気者”程度くらい認知度だよね

僕らよりちょっと認知度が高いレベル、、、

これね
この程度の認知レベルで
まずメルカリとかで、どんな商品でもいいから売ってみて

商品を並べただけではお金にならないから、、、



売れてる・勢いのあるアイドルグループをよくみると
“集客から商品購入させる”までの流れが
上手く出来ているの


これをパクると
アイドルさんが配ってたチラシもね
メルカリでお金に変換できるの

実際に初回盤CDとかチラシとか
アイドルグッズの売却で利益ができているからね



勿論、売れてない・勢いのないアイドルグループも学びは多い

成功事例は時期やその人の人柄、その他もろもろに影響して再現性は難しいけど
失敗事例はそれをやると必ず失敗する

失敗事例の情報は非常に役に立つのね


僕がアイドル現場に通って学んでいったマーケティングね

○どういった広告や告知でライブに行ったのか
○ハマっていく過程
○通い続けるグループと数回で離脱するグループ
○配信系で課金するメンバーとしないメンバーの違い
○他界した理由は非常に有効な体験だ
明確な“怒り”があれば単純だけど
アイドル現場で多いのは
何となく興味がなくなる瞬間、、、
スッと興味がなくなる時ね

その気持ちの変化をしっかりと言語化して
マニュアル化すると
お客を離脱し難いコンテンツがつくれるの

そういった要因を徹底的に分解しバラして自分のコンテンツに合わせてパクっていく

高額商材を買うより断然に楽しく学んでその知識がお金に変わっていくのね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?