アイドルのファン拡大戦略(〜対バンライブでのアイドルの入場特典の有効性について)

ファン規模拡大のために日夜、
試行錯誤している運営さんたち

その、さまざまな施策を実際に
体験してみて効果のほどを
検証していきたいと思う

まずは“入場特典”ね
よく
「入場特典をつけてないからファンが増えないんだ」ってな
ファン側から指摘する声がみられるの


入場特典つければファンは流れて来やすいの?
入場特典からハマっていったアイドル
bob upってグループを僕自身の体験から、
入場特典の有効性と問題点について語りたいと思う


入場特典とは対バンライブ等で
そのグループで“お目当て”入場した際に
特典券などが貰えるサービスね

ファン側の利点として
特典券などが貰えたり
通常レギュレーションにない特典を
得られて非常にお得なサービス

運営側としては
指名入場数が多くなることで
オファーされやすくなったり
ライブがオイシイ時間帯に
設定されやすくなったり

でもマイナスな点もある
「特典券目当てで、そのグループにお金を落とさない」
初期の僕がそうだった

そんな僕が
このグループにハマって
お金を落とすようになったのか?

無料特典券で釣られたのは“確か”ですね

やはり入場特典ってあった方がいいのか?

bob upにハマったのは入場特典があった“から”なのか?


結論から言うと、
“たまたま”です

でも
その“たまたま”な部分を排除していけば
再現性のある施策になるのでは…



そのグループやメンバーを推すきっかけって何だっだんだろうね

今まで推しを決定する際、
ビジュアルが一番良いのを選び抜いたわけでもないし
パフォーマンスが一番良いのを選び抜いたわけでもないし

何となく気になって
タイミングよく現場に行けて…

bob upを例に“通う“までの流れをみてみると

2018年グループ結成したトコで
音羽かのんちゃんの再デビュー先のグループということで
プレデビューイベントに参加した
特典会レギュレーションは
サイン入りチェキが2000円
サインなしチェキが1000円


当時、推していたグループとイベントが一緒だったときに
無料握手会と音羽かのんちゃんとの
サインなしチェキに参加してた程度
さすがに2000円の設定に高価なイメージがあったし
まぁサインなしでもお話しはできたので
「それでいいかなぁ」くらいのお気持ちで

それから
音羽かのんちゃんが卒業して
何やかんやあって新生bob up誕生


今通っている推しグループとイベントが一緒で
推しグループには入場特典がなく
bob upにはあったのでお目当て入場して久しぶりに参加

今いるメンバーに、ほぼ特典会参加していなかったが
認知されていたのが少し嬉しかったですね

そんなこんなで数回重ねてbob up目当てで通いだしたの


思えば、
そのグループやメンバーを
推す推さないの境界線って
タイミングだと思うの

bob upの場合だと
“たまたま”対バンライブに
今、推しているグループと一緒だった

“たまたま”推しているグループに
入場特典がなかった

“たまたま”通っている中で興味が
薄れていったアイドルグループがあった

そうね
“たまたま”が重なっただけなの

「ファンが少ないのはパフォーマンス力が足りないから」
「パフォーマンス力を上げればファンが増える」って
思っているアイドルさんがいるんだけど


ファンのポジションからみると
その考えって少しズレていて


推しキャパは
それぞれ人によって違うが
推しは常に満席で
新たに推しを作るには
今抱えている推しを手放さないとならない状態なの


イメージとしては順番待ちね

推し席が空いてない
その席から誰か抜けないと
推し席に座れない


認知し興味持った人を行動させる
行動しやすい環境をつくってくれれば良いの


新規ファンに対してのアピールが“入場特典だ”とすると
その有効性は
今、推しているグループに
“入場特典”がある場所は
ほぼ意味がない

ファンがいう
「入場特典をつけてないからファンが増えないんだ」ってのは
向こうのアイドルさんが入場特典付けているから
こっちも入場特典を付けろって感じなのよね

スティーブ・ジョブズの話しで
「美しい女性を口説こうと思った時、
ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、
君は15本贈るかい?」
ってやつね

ライバルが入場特典付けているから
安易に入場特典を取り入れていない?

向こうが入場特典に特典券1枚付けたから
こっちは特典券2枚付けマスって考えになってない?

みんなと同じ事をやっても
その他のグループの差別化には
ならないよね

重要なのは“入場特典”でなく“通わせる事”

通わせる事ができる施策ならなんでもいいの

既存ファンに対しておこなうサービスなのか
ファンにさせるためのサービスなのか


特に新規ファンに対しての
サービスには”ファンの下心“を
ちょっとでも頭に入れて欲しいのよ

その配慮が行きやすさの差になるのよね



 ※ この記事は無料ですが、気に入ったら投げ銭(¥100)をお願いしてます。
 大変、喜びます
 なお、この先には特に何も書かれていません。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?