見出し画像

人は見た目が9割!

こんにちは。
吉川です。

5月に入り、過ごしやすい季節だなと感じますが、急に暑くなったと思ったらまた冬のような寒さに逆戻りという日もあり、昔に比べて気候変動が激しくなってきたように感じます。

どのニュースを見ても温暖化の影響と言われていますが、今後は桜も咲かなくなる可能性も高いのだとか。。
https://www.greenpeace.org/japan/campaigns/story/2024/03/20/65930/

桜は冬の厳しい冷え込みに一定期間晒される(休眠打破)ことで、やっと春を迎えて咲くのだそうです。
ところが温暖化の影響で、冷え込みが十分でないために休眠打破が起こらない可能性が出てきており、桜の育成に適さない範囲は徐々に北上すると考えられているとのことです。

また、日本の特徴である四季がなくなるといった記事もありました。
https://gendai.media/articles/-/116714?imp=0

要約すると、温暖化の影響で気温が上昇し、夏の期間が増えることで春と秋がなくなるといった内容です。
ここ数年、たしかに冬物コートをしまうタイミングや衣替えが難しいなと感じますし、毎日の天気予報から目が離せません。

その日の気温にあった服装も大事ですし、人からどう見られるかというポイントも大事かもしれません。

「メラビアンの法則」
詳しい内容に関しては省きますが、見た目がいかに大事であるかがわかる法則となっています。
これを当時教えていただき、相手に与える印象を良くするには、まず服装から変えていく必要があるなと感じました。

NECの営業になりたての頃、SEの時に買ったワイシャツを着ていて、青、黄色、ピンクなどカラフルなワイシャツを着ていました。
営業の上司には、
「仮に大事な商談の時に、同じ提案内容でAさんは白のワイシャツ、Bさんはピンクのワイシャツだったとしたら、どっちの提案を採用する?」
と聞かれました。

自分だったらAさんだと答えました。
白のワイシャツのAさんはきちんと仕事をやってくれそうな印象に対して、Bさんはチャラそうな感じがして信頼がもてるか不安な印象があったからです。
どれだけいい提案をしても、服装で印象が変わってしまうのはもったいないなと感じました。
結果的に人と会う時は、白シャツのみを着るようにしました。

「見た目を変える」
と言われるとハードルが高いように聞こえますが、服装と髪型を変えると結構印象が大きく変わるものです。

どんな服装がいいかわからない時は、ファッションに詳しい友達に一緒に買い物に付いてきてもらうのもよいかもしれません。
髪型は、おでこを出した方が印象が良いと教わりました。表情がよく見えるし、自信の表れだそうですね。
あと男性に関しては、整髪料は必須です!
※整髪料を付けていない=ノーメイク くらいの印象なのだと教わりました。

ボクも見た目から与える印象を大事にしていきます!

今日もありがとうございました!
吉川康弘

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?