見出し画像

書くと脳が本気になる


こんばんは、チーママやよいです!今日でお休みも終わりです。明日からお仕事!チーママやよい、日中は税理士事務所勤務のため、この確定申告の時期が一番忙しい時期です。季節労働者的な?しばらくバタバタしていますが、このnoteも引き続き頑張ってお届けしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。

はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。

書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる
hana-michi.com

書くと思考が現実化する

聞いたことがありますでしょうか?

人間は脳の中で、1日8万回くらい考え事をしています。

小さな決断から大きな決断まで

今日この後、何しようかな?

朝ごはんは何にしようかな?

歯磨きしたっけ?

今日、何時に出るんだっけ?今日の予定は・・・

というように、たくさんのことを考え、大なり小なり多くの決断をしています。

そのため、忘れるわけではありませんが、消え去ってしまう思考もその中にはあるのです

”これいいな”と思ったり、”これやりたいな”とふっと沸いた欲望もあります。

この欲望リストが大事なんです。

誰に見せるわけでもないし、見られるリスクがある方は処分してもいいし、必ずしも保管しておかなくてもいいので、とにかく書くということが大事です。

書いて見直すことができると、さらに思考が現実化するパイプが太くなります。

叶えたい未来、夢をメモに書く

そして、1年分振り返ってみると、中には叶っていることもあります。振り返ることができるとメタ認知になります。振り返った方がより成長するという結果も出ています。

学生さんはテストがありますよね。例えば、英語のテストが80点でした。

この80点という点数に対して、自分がどう思うのかということを書きます。よくできましたか?全然ダメでしたか?

100点満点中、80点というのは事実であって変わりません。これを自分がどうとるか。

いつも50点の人が80点取れればすごい躍進です。

いつも78点、82点の人だとあまり変わらないなという感じ。

いつも100点近く取っている人にとっては、下がってしまった!

受け止め方が全然違います。その振り返りがメタ認知。自分の行動や思考を客観視することはとても大事なスキルです。

振り返りをした生徒さんたちの方が、成績が上がったという実験結果もあります。

字を書き殴ったとしても、きちんとノートにまとめておくとしても、とにかく書いておく。

一日8万回脳の中で思考がうようよしている中で書いてあげるのです。

抽出してあげることで、それが文字という形で残ります。つまり、物質化します

それをまた客観視することで繰り返し繰り返し自分の潜在意識の中に入っていく

そうすると、夢が叶えやすくなるのです。

書いたら叶う

なぜなら、脳が本気を出すから。

これを書いてくれたんだね、と。

一日の中でいろいろ8万回も考えている中で、今から歯を磨くことを考えてもそれをわざわざ書く人はいません。習慣になっていることですし、夢でもないのでわざわざ書く必要はありません。(虫歯にならないために丁寧に磨くことを目標にしている方は書いたほうがいいかもしれませんね。)

いろいろ考えている中で、自分がほんとにしたいこと、思っていることを書きます。

脳が”わざわざ書いくれたんだね!”とこのいわゆる選抜メンバーを認識して、

あっこれはすごくすごく大事なことなんだね!

と、それに向かって脳が動いてくれるようになります。

だから、可能な限り、絶対に書いたほうがいいでしょう。

叶えたいことはとにかく書くのです

書くのが面倒くさい、恥ずかしいと言っている場合ではないのがわかります。

はな子ママは、毎日ジャーナリングをたくさんしています。自分の想いを書くことを意識されているのです。

チーママやよいもけっこう書いてます。10年日記に、やることリストに、一日をしめくくる一言日記などなど。はな子ママに教えてもらってから、とにかくやること、もやもやすること全て書くようにしています。書くことで、ずっと覚え続けなくてもいいので、脳への負担も減らしてあげられます。

みなさまもぜひ紙に、もしくはスマホにメモでもいいので、とにかく書いてみてくださいね。

それでは最後に

今日の草書コーナーです!
何の漢字でしょうか?

画像1

正解はこちら!
まずは行書で

画像2

次に楷書で

画像3

でした!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

おやすみなさい⭐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?