長期インターンシップ日記 1日目 馬鹿がつくほどマジメです

研修

面接の時とは違って自信をもって入れる。契約書を書いたわけでもないのに。なんなら社長さんの顔も知らない。

入ると先輩が出てくる。座る席は自由だそうだ。奥から2番目に座る。

まずメールでやること送るからそれに従ってやってとのこと。メールを開くとYoutubeのリンクが5個ぐらい書いたドキュメントが送られていた。

1つ目。2つ目。3つ目。胡散臭い動画を見せられる。仕事(?)のいろはみたいなものが紹介された動画だった。

4つ目。5つ目。自己啓発のような動画を見せられる。

その後slackに招待される。ワークスペースの履歴を見ると「タスクをアサイン」「ロールモデル」「キュレーション」など横文字が活き活きしている。


THE(ジ)インターンシップ先という感じがして最高。

正直動画やslackで言っている内容自体は割とまともで納得できることが多かった。

しかし見た目が受け付けない。
ぴっちりツーブロックにツヤツヤの髪、浅黒い肌と白い歯のコントラストって感じ。

(こうやって意味のない仮想敵を作るごとに社会性のステータスが下がっているんだろうな。)

なんで合理的な内容が横文字となってでてくるのだろうか。

「仕事を振る」「手本」「収集」じゃダメですか。

内輪ノリにはいろいろな形があるけどこれが一番肌に合わないかもな。
なんでだろう。


なんでだろう。


でもみんないい人なのよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?