見出し画像

著者である神田昌典氏も参加!「変化を起こす力(マーケティング)」について学ぶ読書会を開催

こんにちは、やわデザnote編集部のマサです。

2022年7月22日、変化を起こす力(マーケティング)について本から学ぶ「あすよみDX」が開催されました。本記事ではイベントの様子をレポートします。

読書会のテーマは「変化を起こす力(マーケティング)」

本イベントは、2022年4月からスタートした「あすよみDX」の第4回目となります。

今回は「夏の特別版」と題し、著者も参加する読書会を企画。アルマ・クリエイション株式会社との共催で、トップマーケッターであり多数の著書をお持ちの神田 昌典さんをお迎えしました。

画像1

みんなで読んだのは神田さんの最新著書である『未来実現マーケティング 人生と社会の変革を加速する35の技術』です。

前半は、アルマ・クリエイションの さかい 美佐 さんが読書会をガイドし、後半は、神田さんと参加した皆さんとのQ&Aセッションという構成となりました。

書籍から学んだことは?

普段のあすよみDXは2時間ですが、今回はその半分の時間で本のエッセンスをインプットしていきました。参加者からは「時間が足りなかった」「いつもよりバタバタした」などの声がある一方、「3分で気づきが得られるって皆さん凄い」「目線の違いが新鮮でした」「他のSDGsの内容が分かってよかった」という感想も。

そして、読書会の最後に「未来につながるアクション」を聞いたところ、以下のようなアウトプットがありました。

📢SDGsのテーマに取り組む
・地域の公的機関とつながり、課題把握し、一緒に解決する。
・いま山形県鶴岡市あつみ地区で導入をはじめた教育を全国展開する
・社内アントレプレナーシップを利用して、SDGs 3テーマのサービスを立ち上げる
・SDGsを意識して、何か行動を起こす。手始めに発信してみる。小さくていいからさざ波を起こす。
・森を育てる、価値を持たせることで、里山を復活させたいという取り組みをしたい。
・地域の稲作を推進することで、水資源の持続的な確保。

📢新しい取り組みを始める
・「読書会」らしきものを、まずは社内の仲間、同志とともに始める!!
・目の前の業務改善などテクニック本なんて読んでる場合じゃない、大きい目標(社会貢献)にもっと関心を寄せていきます!
・人々の交流、特に若者の力を結集する場をデザインして、多様な人を巻き込んで未来地図を作る
・一人一人が社会課題を自分事化できるような仕組みを、仲間と企画する
・学び直しの機会を作る。
・子どもと対等な立場で話して未来の働き方を考える

たった1時間ですが、普段の半分の時間でも、一人で読む読書では得られない、刺激のある読書会になったのではないかと思います。

神田さんとのQ&Aセッション

後半は『未来実現マーケティング』の著者である神田さんとのQ&Aセッション。ライブ投票サービス「Slido」に寄せられた神田さんへの質問と、参加者による人気ランキングは以下の通り。

参加者から神田さんへの質問(一部)

神田さんは、これらの質問すべてに対して1つずつ丁寧に回答。真剣に話を聞く参加者の様子を見ていると、神田さんが本書を通じて世の中に伝えたかったメッセージをしっかりと受けて止めていたように思います。当初30分の予定だったQ&Aセッションは、時間を延長して約1時間にも及び、読書会と合わせて濃密な学びの時間となりました。

神田さん、さかいさん、本当にありがとうございました!

あすよみDXでは、またチャンスがあれば著者とのコラボ企画も開催したいと思います。

関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?