見出し画像

【YAU STAFF HOLIDAY】常念岳に登ってきました!

5/22~23の定休日を利用して常念岳に登ってきました。

槍・穂高方面

今回はゆっくりと小屋泊。
一の沢登山口のピストン予定でしたので、朝もゆっくり。
22日の朝7:00頃にYAUを出発です。

東京や神奈川に住んでいたころには、ほぼ寝ずに夜中の2:00くらいには出発しないといけなかったことを思うと、楽ぅ~
土日休みの会社員でしたので、金曜夜まで普通に働き(こういうときに限って残業になる。)、帰って1~2時間仮眠。
そこから車で3~4時間かけて登山口へ。少し仮眠しようと思うも結局寝られず、寝不足のまま登山。そして頭痛くなる。毎度これでした。
今は万全の体調で山に行けるので最高の環境です!

一の沢登山口まではYAUから車で30分もかかりません。最高の環境です!!
車を停めて登山口まで歩き、7:45に登山口を出発です!

良い天気!目指す山は遠い
登山道にはちらほらと花が咲いています

夏山シーズンに近づいていることを感じながら登ります。

雪渓

とは言えそこは北アルプス。
後半は結構雪が残っていました。
登りは登山靴のみで登っていきましたが、下りは軽アイゼンを装着しました。

常念乗越に到着!
お昼過ぎ、常念小屋チェックイン

この日宿泊の常念小屋に到着です。
平日ということもあり、非常に空いていて部屋は個室として使わせていただけました。部屋に荷物をデポし、山頂に向かいます。

山頂に着いたときは槍方面の雲がどいてくれました!

何度見ても感動してしまうアルプスの景色。
南方向は残念ながら雲の中。

小屋に戻り夕飯

今回は自炊にしました。

メニューはカニ雑炊
【作り方(を書くほどでもない)】
・レトルトのたまご雑炊をクッカーに開け、温めます。

・雑炊が温まってきたら缶詰のカニを投入します。

・カニの旨味が全体に行き渡ったら完成。

美味しいことは美味しいのですが、
今回の発見はホタテ出汁の方が味が濃いということ。

カニ雑炊の他に、ホタテ缶を投入したホタテ雑炊も作ったのですが、
出汁がちゃんと生きていたのはホタテでした。
カニはたまご雑炊にいれるといなくなります。
缶のまま食べた方が美味しい。

レトルトのお粥や雑炊は冬キャンの朝食にもオススメのメニューですが、
ちょい足しするならホタテ!おすすめです。


稜線に浮かぶ満月
山に一足早くくる朝
赤く染まる常念

泊まりだからこそ出会える景色を堪能してきました!
オープン後はじめて迎えたゴールデンウィークを超え、疲れ気味でしたがゆっくり癒されてくることができました。

雷鳥にも会えました!

おまけ↓

下山後は中房川にて渓流釣り

あそこに見えている有明山にも登らねば。

齋藤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?