見出し画像

実は"彫り物"の宝庫!円空仏や金剛力士像、欄間彫刻を訪ねて歩く下中村

10月26日火曜日、まち歩きなごやの「実は"彫り物"の宝庫!円空仏や金剛力士像、欄間彫刻を訪ねて歩く下中村」に参加してきました。

画像1


晴天に恵まれて、伊神さんのガイドで地下鉄岩塚駅から中村公園駅までお寺を訪ねる2時半のまち歩きでした。
奈良時代に創立されたという願成寺では、住職のご説明と円空仏を特別披露と薬師堂の金剛力士像は像高3.1mという鎌倉時代の秀作でした。

画像2

庄内用水を暗渠化した中井筋緑道や細い路地、日の宮神社、彫物師・瀬川治助が手がけた欄間が多く残る正賢寺などの寺社をめぐりました。
参加者さんも色々興味深いお話に質問されたり撮影されたりと満足そうに帰路につかれました。

画像3

レポート:むっちゃん カメラ:大嶋

■レポートしたプログラム

■まち歩きなごや


■やっとかめ文化祭


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,205件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?