日曜の大濠ランは最高。

日曜は毎朝6時過ぎに大濠公園でランニング。
予定があったり体調が悪い時以外は走ってる。

僕が福岡で一番好きな場所が大濠公園。

高いエネルギーが集まってるから来ると気分が良くなるし、それが日曜の朝となるともう最高。

1周2km弱のランニングコース。
いろんな目的を持ったランナーたちと一緒に
日曜の朝の大濠公園を楽しんでる。

10km走り終わった後はスタバでソイラテを買って
池の正面のベンチでぼーっと日本語レゲエを聴きながら、1週間でついた思考のごみを落とすのが毎回のパターン。

帰りは六本松で勉強会に参加する知人と会って、
「さすが福岡、街中で身内に会うので気は抜けないな(笑)」と。

家に帰ってからは冷たいシャワーで仕上げて娘と遊んで、掃除をして仕事を1本終わらせてブログを書いてる。

もうすでに1日終わった気分やけどまだ14時。
朝活って素敵。

人は本来、自己中心的な生き物やしナマケモノで現状維持が大好きだ。

そんな現状の習慣や環境に安心して「現状を維持したい」という心理を『心理的ホメオスタシス』って言うらしい。

全員が心理的ホメオスタシスをもっているみたい。

だから、変われない自分が情けないとか
自信がないとか思わなくてもいい。

誰もが持っている生命維持装置なんだから気にする必要はない。それを知ってるだけで自分に対して余計な不満事は考えなくてすむ。

そんな誰もが持ってるコンフォートゾーンから抜け出したいんやったら、目標に向けて行動し続ける事と毎日の習慣で自分を守ること。

続けていくと脳が新しいコンフォートゾーンをつくってくれる。『ぬるま湯コンフォートゾーン』から『刺激的コンフォートゾーン』へ習慣の力が導いてくれる。

それを知ってから毎朝の習慣が板についてきた。
40歳を目前に習慣がなぜ大切なのか?を知ったおじさんの話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?