マガジンのカバー画像

不動産管理

4
不動産管理についての情報をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

消防設備点検の人はどこからやってくる?

マンションにお住まいであったりビルに入居していると、たまにこんな器具を持った人たちを見かけないでしょうか? これは消防設備の点検をしている時の光景で、天井に付いている火災を検知する感知器の動作確認をしている様子です。 点検のお知らせを配布した上で各部屋へお伺いしていますが、「この人たちは一体誰なの?」と思いながら対応されている方も少なくないのではないでしょうか。 (実際「消防署から来てるんでしょ?」なんて言われがちです。) そこで今回は、消防設備点検をしている人がどこか

不動産管理会社の成り立ち

私は昨年末まで不動産管理会社にいました。 今は消防設備業をしていますが、今日同業の方々にその時の経験をお話する機会があったので、その中で話題の一つに挙がった「管理会社の成り立ち」についてメモ書きがてら書いておこうと思います。 そもそも不動産管理会社とは? 皆さんのお住まいは戸建てでしょうか?マンションでしょうか? マンションの多くには管理会社が付いていると思います。私の住んでいる賃貸マンションにも有名な名前を冠する会社が管理に入っています。 また一定規模以上の事務所ビルにも

不動産管理会社の仕事って何?

川崎・横浜をメインに消防設備点検・工事を行う会社、長沢防災の吉川です。 私は2019年末まで10年間不動産管理会社に勤めていました。 「不動産管理会社の成り立ち」について先般noteに書いたのですが、今回は実際に不動産管理会社に仕事を依頼するとしたら?という目線をご紹介したいと思います。 【もくじ】 ・不動産(建物)を持つということ ・不動産の管理には資格は要らない? ・お任せになり過ぎず本当に必要なものを見極める 不動産(建物)を持つということ 不動産というと非常に多岐

不動産管理会社が担うべき仕事、そうでない仕事

昨日お会いした消防設備会社の方の話の中で、 「管理会社の上の人(施主)に仕切り値を伝えたら驚いていた。どれだけ管理会社が乗せているのか。」 というくだりが頭から離れず、勢いこの文章を書きます。 私も前職が不動産管理会社だったこともあり、聞いていて耳が痛い思いでした。 ではここで何を伝えたいのかというと、「コストを下げたければ、単純な値下げ交渉をするのではなく、発注の仕方を見直そう」的な事になると思います。 お暇であればお付き合いください。 ※異論はあると思ってますが、個人