基本労働者は家畜と同じ

 労働をすると疲れる
 ↓
 疲れるとストレスが溜まる
 ↓
 ストレスが溜まると血糖値が下がる
 ↓
 血糖値が下がると、下がった血糖値を上げようと、消費でストレスを解消しようとする
 ↓
 ストレスが強い程、金を使い消費させられる
 ↓
 また働く
 ↓
 子供、家、車のサブスクを持つ
 ↓
 金が継続的に毟り取られ無くなる
 ↓
 また働く
 ↓
 どんどん奴隷労働から抜けられなくなる

 確か超入門資本論と言う本に記載があったのだが、労働者はその労働形態、専門性に応じて、与えた労働の価値に見合った賃金しか与えられないと言う。

 まさにその通りで、入力した労働時間とその人間の提供した価値に見合った賃金しか与えられない。要は家畜と同じだ。生かさず殺さず。家畜が生きられる程度の餌を与える。

 だが自分が家畜だと気付いても、資産形成は時間は掛かるが、誰でもやる気があればできる。そして、もし収入が少なくても資産形成をしたいと考えるなら、正直厳しいと思うが節約や副業やら何やらをしないといけない。それか外貨建ての金融商品を買うか、外貨自体を稼げる人間になるか。

 一番無難と言うか、誰でも出来るハードルが低い事が、外貨建ての金融商品を買い続けることだろう。毎月米ドル自体を買っていってもいい。

 典型的な投資先として認知されているアメリカさんも、移民に人口の維持を頼っているようだし、GAFAMを始めとしたテック企業が富を独占し、それ以下は地獄と言うインフェルノなんだけど、国土が中国並みに広いので、米ドルかもしくは外貨建ての投信やETFを買っておけば、大体の人間は何とかなるんじゃないかな。

 最後に円インデックスと言う、確か円の総合的価値を示す指標があるんだけど、米ドルの金利高の影響と円安政策の恩恵で最盛期の半分の価値に落ちている。これは当たり前だが大体の人間は、貯金なんて意識しないとできない(言い訳でしかないのは自覚しているよ)

 来年から円高に徐々に触れていくようだけど、10年20年30年単位で見たら、日本はあらゆる没落要素に溢れているので、金持ちはともかく貧乏人や低所得は普通に生き延びれない。俺は正直資産形成に遅かった。言ったところでそれこそ仕方がないんだけどな。

 家畜状態から抜け出すきっかけが欲しい人は、若い頃から積立を始めよう。同時に節約と金を使わないストレス対策も見つけような。じゃないと、未来永劫家畜から抜け出せなくなるからね。嫌だろ? 70、80になってまで肉体奴隷労働をするのは。