見出し画像

「失敗しないとわかっていたらどうする?」

人が失敗する主な理由は、失敗を恐れることです。自動車運転にせよ大学受験にせよ、根本的な変革を起こすときに大事にしている基本的な考え方は、「早く失敗して、失敗したらそれに感謝することです」

「あなたは、失敗しないとわかっていたらどうしますか?」

本気でこの問いを考えたら、きっと居心地が悪くなるはずです。なぜなら失敗の恐怖が偉業に挑戦しようという気を抑えていることに気づきます。そうして人生は退屈なものとなり、驚くほど素晴らしいことは起きなくなります。けれども恐怖を乗り越えられれば、不可能なことが突然可能になります。『失敗は素晴らしい』

私たちは子どものころから、失敗への恐怖を心に植えつけられて育ってきました。スポーツでも勉強でもボーイスカウトでも仕事でも、やり遂げろ、やり遂げろ、やり遂げろと親たちは叫び、教師は”間違った答え”には罰を与える。そしてビジネスの世界に入ると、状況はもっと悪くなる。現代産業の経営は、基本的にリスクを緩和し失敗を防ぐことが前提になっているのでしょう。一方、起業家精神が旺盛で創造性の高い分野では、失敗は創造性とイノベーションにつながり、不可避な、またしばしば極めて有益な段階として認知され、評価されるようになってきました。

「失敗をすると、笑い始める。それは”やることリスト”にチェックを入れるようなもの。『よし、この問題は片づいた。これでまた一歩進んだ』というわけです」経験豊富なクリエイターならこのことを知っています。「失敗とは、ある意味、成功への道である。人は間違いを発見するたびに、正しいことを本気で追い求めるようになるからだ」失敗を笑えるだけの余裕がない人は、失敗の本質と、自分がそれをどう見ているかを問うことから始める必要がありそうだ。

自分にとっての失敗とはどういう意味があるのだろうか?私はそれを活末と見ているのか、それともあるプロセスの一時的な段階ととらえているのか?受け入れられる失敗と受け入れられない失敗をどう区別するのか?(すべての失敗が同じというわけではないしすべての失敗が前進に結びつくわけでもない。なかにはすべてを終われせてしまうような失敗もある)生産的な”小さな失敗”を、破壊的な”大きな失敗”を回避する手段には使えないだろうか?

『失敗を積極的に受け入れよう』

★今日の気づき★ついつい結果を中心に見ていることに気がつきました。どういう結果だ出たのか?なぜその結果につながったのか?、、、、。ちょっと視点を変え、「今日はどんな失敗をしたのか?」を今日一日意識してみようと思います。どんな失敗をしたか?を常に意識を持っていけば、次に打つ手が見えてくるような気がします。そもそも『失敗をしないように』『結果を出すために』に意識をしすぎている為か、今の視点、物の見方になっているんだろ〜なと気づきました。失敗はしたくないですが、失敗をしないということはダイナミックなチャレンジができていないことでもあるな〜とも気づきがありました。それだけカチカチの鉄壁な守りの中で行動しているということなんだろうな〜。それは大きな変化や変わった結果が出ないはずだな〜〜。今日はめちゃくちゃ気づきが多いスタートのなりました。

今日も多くの気づきをいただきました。感謝感謝 拝


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?