固定された記事

私はドラムの1つ打ちや哲学の形而上学、あわせて2分野のボトルネック(問題要因)の解消に努めてきました。今回、日本茶検定を受験したのは茶系飲料では味わえないリーフの存在や、ボトルネックの急須離れに関心があったからです。急須離れが深刻な若い世代への普及活動に可能な限り努めていきます。

最新の記事

今年の日本茶AWARDで受賞された方のお茶を淹れて飲んでみました。 第一印象は料亭のお茶の味でしたね。 茶畑に対して細心の注意を払われて、苦味を感じさせないから非常に美味しい。 評価が高いお茶というのは幅広い世代で好まれるタイプなのだと思います。 来年の新茶も楽しみです。

阪神タイガース18年ぶりの優勝おめでとうございます。 野球はあまり好きではなかったけど『里崎チャンネル』を見て興味が湧き、 ミスタータイガースの掛布さんの影響でセ・リーグはタイガース推しです。 パ・リーグはホークス推しなので両軍との日本シリーズを切に願ってます。

今年の歯の定期健診は今日で終わり。 何度も書いてきたけどプロの歯科治療は毎年受けたほうがいい。 虫歯はどうしてもできてしまうし早期治療なら痛みも少なくて済む。 歯周病の場合も同じ。 早期治療がマジ大切。 健康は健口(健やかなお口)から。 大切なことは忘れちゃいけない。

日本茶インストラクター協会から届いた夏の会報です。私の出生地である福岡県の茶畑巡りのレポート等を興味深く読ませていただきました。また、先月末に参加した協会の千葉県支部の研修では、アメリカのシカゴの㊙エピソードもありました。日本茶を愛する人が世界的に増えていることを嬉しく思います。

【体験】お口の健康のために食茶してみた

知人の話。相手のプライバシーで触れてはいけない事情があって最近離れた人なんですけど、出会えたことに感謝しています。言いたくても言い出せない本人の気持ちを汲み取れなかったことは申し訳なかったです。今が一番辛い時かもしれませんが、ご武運を祈ります。本当にどうもありがとうございました。

  • 日本茶と歯の健康

    6 本
  • ユーチューブ『Satozaki Channel』に対する想い

    7 本
  • TO BE IS TO QUESTION

    4 本
  • 雑談

    84 本
  • 1つ打ちに関する体験情報

    9 本
  • 詩とメモ書き

    14 本