マガジンのカバー画像

雲の上はいつも腫れ☀️

24
【翼を得るまでの努力】【翼を手に入れて飛び回る嬉しさ】【翼を休めて安らぐ安堵感】 わたくしがどのようにして客室乗務員になり、クルーライフを満喫したのか。その後、翼を下ろしてからは…
運営しているクリエイター

#客室乗務員

夢を追いかけた理由

こにゃにゃちわ。 元外資系航空会社国際線日本語話者客室乗務員のやすりんなんですから。 今日は、わしがなぜ夢を追いかたのかについて少し書いてみようかと思ったり思わなかったりしているんですから。 わし、若い頃に母親が死んだんです。 わしが小学校の5年のときに母親が癌であるとわかり、わしが中学1年のときに死にました。 その間の闘病生活を子どもながらに見ていました。 臀部の辺りが痛いと言って、整形外科にかかるも、肉離れとの診断。整体などにも通っていたが全然良くならない。 東海大

夢を叶えるということ。

こにゃにゃちわ。 元外資系航空会社国際線日本語話者客室乗務員のやすりんです。 日本は今、秋の味覚を楽しめる時期なんでから。いいな、いいな。 わし、食べたいんですから。 わし、今日は、 「夢を叶えるということ」について書いてみようかと思うんですから。 みなさんは、子供のころ、どんな将来を夢見ていましたか。 その夢を叶えることはできましたか。 わし、アラフィフですが、結構、これまで自分の夢を叶えてきた方だと思います。だから、こんな言い方をしたら語弊があるかもしれませんが、

社会人が目指す客室乗務員

今日は社会人が客室乗務員になる際に大切なことを学んだので、書き留めたいと思います。 強みを隠すCAは誰でもなれる。(=訓練を受けて合格すれば誰でもなれる) ということは、エアラインはあなたの強みを買うわけじゃない。 →だから、長年の経験をアピールしない。 「能ある鷹は爪を隠す。」と言うように、能力のある人ほど、ガツガツアピールせず、謙虚である。 CAという仕事をきちんと理解すること。 TOEIC爆上げみんなが辛くてやりたくないことをやる。 CA受験は他の試験と全く違う。=

制服マジック

今日もあなたの人生を変える魔法のときめき飛行✈︎。キュンっ。💕こにゃにゃちわ。 元外資系航空会社国際線日本語話者客室乗務員のやすりんです。 いかがお過ごしですか。 わしの近所では、実りがあり、だんだんと秋を感じるようになりました。 今日は「制服マジック」について思い出したので書いてみたいと思うんですから。人って、色々なパーソナリティを持っていますよね。 家でくつろいでいる時の自分と、仕事場や学校での自分って、同じ人間だけれど違う振る舞いをしているじゃないですか。 他にも、

「エアホステス~天使のラブウォーズ」

子供の頃からドラマが好きだったけれど、ときどきめちゃくちゃハマるドラマってあませんか。 わたくしが小学校3年生か4年生だった頃にどハマりしたのが、「スチュワーデス物語」でした。 田舎で育つわたくしが、自分の知らない世界に飛び出してみたいと思うようになったきっかけとなったドラマでした。ここでいう「世界」とは、単に海外ということではなく、自分がその時知っていた社会、例えば学校社会や家族、地域社会を超えた何か大きな未知の物事のことを指していると思います。 (←単純じゃね!?) 

わたくしが応募した航空会社を思い出せるだけ書き出してみる。

みなさま、こにゃにゃちは。 日本は朝晩はなんとなく秋の風が吹く頃でしょうか。 とはいえ、まだまだ暑い日が続きますね。 ご自愛くださいませ。 今日は、エアライン受験時代を思い出し、職種を問わず、応募した会社を思い出せるだけ書き出してみようと思います。 一つの会社でも、何回も応募してますよ。 日本日本航空・日本アジア航空・ジェイエア・日本トランスオーシャン航空・北海道エアシステム・日本エアシステム・ハーレクインエア・全日本空輸・エアーニッポン・エアネクスト・スカイネットアジア

クウェート航空客室乗務員の1か月のスケジュールとお給料。

はじめまして。 このたびクウェート航空客室乗務員の日本採用第一期生として採用していただき、その後現地に渡航したmizuhoと申します。 Twitter(現X)ではもともとCA受験アカウントとして活動していましたが、受験を続ける中で運良くクウェート航空にご縁をいただくことができました。 中東系航空会社のCAになりたかったので、迷うことなくオファーレターにサインをした日を今でも鮮明に覚えています。 はじめての日本人採用、なかなか情報がない労働環境、日本から遠く離れた中東の厳

有料
350

【面接対策で言える!】CAに必要なスキルを具体的に教えます

客室乗務員は一見華やかな仕事に見えますが、実は意外と体力仕事なのです。航空業界の先輩は「CAは空飛ぶガテン系よ。」と言っていました。笑 そんな客室乗務員の主な業務は、保安と接客です。 え、2つだけ?シンプルじゃん!と思うかもしれませんが、 世界を股にかけて仕事をする中で、接客と保安の質を高く保つには、沢山のスキルが必要となります。 1.Responsibility(責任感) 飛行機は、空飛ぶ鉄の塊です。 空の上には、レールも命綱もありません。 普通に考えて安全なわけが

【CA/FAあるある】 ペン

欧州の航空会社2社で客室乗務員の仕事をしていたんですから。 そのときの思ひ出話にお付き合いくださいな。 だいたい食事が終わった頃、こんなアナウンス↓をして、機内を回るんですから。 で、用紙を配って、説明している間に、必ずと言っていいほど、あちらこちらで 👩「ペン貸してください」 👨「ペンちょうだい」 とリクエストが来るんですから。 🧑‍✈️「はい、どうぞ〜。」 と笑顔で渡すんですから。 で、たいてい、返ってこないんですから。 先輩曰く、 🙍‍♀️「高級なペンを貸すと

懐かしのあの人 vol.1

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ってありますよね。 今、他のことで調べものをしていたのですが、ここに書かれている内容って、けっこう笑えません? そのフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の中で、偶然見つけた、懐かしのあの人! じゃじゃん~ん!        益岡康夫 さん 覚えていますか? 彼は、TBSの「スチュワーデス物語」で英語の教官として出演していました。本物のJALの教官でした。 堀ちえみ演じる松本千秋は英語が

noteを始めようと思ったきっかけ。

はじめまして。はじめまして。 元外資系石油会社国際貿易担当兼船積み課職員のやすりんです。 元外資系航空会社国際線発券課職員のやすりんです。 元外資系航空会社国際線日本語話者客室乗務員のやすりんです。 現オンライン日本語教師のやすりんです。 みなさま、よろしくお願いします。 どんな内容にしたいですか。このノートでは、そのときに感じた「氣付き」を書き記していきたいと思っています。 毎日暮らしていく中で、その瞬間ごとに感じることが、よりよく生きていくためのヒントになるのではない