好きなクラブの補強の話・MF


地元岡山のJ1昇格のタイミングは個人的には今ではないと思っています。
というのも昇格してすぐにJ2に戻ってしまい戦力の引き抜きにあってJ1を再び狙うどころかJ3降格もチラつくような状況になってほしくないからです。



攻撃陣はレンタルなどで飽和している選手をあてがってもその選手のブレイク次第で結果は出ます。ただ中盤以下のスカッドはかなり用意周到でないとJ1定着は厳しいとイチサッカーファンながら思ってます。


それでは今期のスカッドをまずは。

河井・89年・165cm
ムーク・95年・174cm
輪笠・96年・171cm
佐野航・03年・175cm
喜山・88年・179cm
田中雄・99年・162cm
関戸・90年・175cm
宮崎智・86年・170cm
疋田・98年・175cm
仙波・99年・164cm・広島よりレンタル
松木駿・96年・170cm・鈴鹿・JFL
山田恭・01年・177cm・高知*JFL

夏に仙波と輪笠が加入し、厚みはでてきましたが前者はまだまだフィットしていません。徳島に移籍した白井の穴もムークと輪笠でうまっています。河井は清水で主力をはっていた世代別代表という事もありかなり期待できます。ただ喜山と彼の年齢を考えると更なる補強はマストだと思いますし、しかも20代の選手である必要がか望まれます。田中雄、佐野航、本山(SBとしてカウントしているがアンカー専念か?)が1年目から躍動したのはうれしい誤算ですが宮崎智、関戸の両名にはスリム化を図るために見切りをつけてもよいかと思われます。松木、山田らもそうですが疋田についてもまだ戦力となっていませんので20代中盤くらいの上記22年新人トリオの刺激になる世代だとJ1での長い定着を見据えると最高のスカッドといえそうです。

考えられる主な候補
長澤和・91年・173cm・名古屋
ホナウド・96年・179cm・清水
ヘナト・92年・185cm・清水
竹内・91年・173cm・清水
名古・96年・168cm・鹿島
平野・96年・174cm・浦和
平塚・96年・175cm・福岡
新里・95年・181cm・水戸


まず中堅・ベテラン勢から1,2名は欲しいので上記の通り想定してみました。清水との関係もあるので助っ人の2選手は強ち可能性もあるかもしれません。ボール奪取力のある選手がいると中盤の構成力、守備の安定につながります。J1で戦うには守備の安定が最優先されるべきですのでこの補強ができると一気にそれに繋がります。鹿島の名古か浦和の平野はプレーメイカータイプが欲しいからです。河井、ムーク、輪笠が試合つくりに関与していますからJ2では十分なスカッドですがJ1で戦うには彼らが上手く活躍できなかった時、チームが崩壊してしまいかねないのです。名古はその才能は期待されていますがレンタルなどでもブレイクしきれていません。平野も水戸で司令塔役を担っていましたがステップアップ先の浦和でレギュラーを掴み切れていない状況です。両選手ともキッカケを掴めばA代表入りも狙える選手だけにJ1で戦うことになった場合岡山でチームをけん引するような役割になれば一気に覚醒をするかもしれません。名古屋の長沢はその点では実力者として名が通っており出番を得ることになれば実力を発揮してくれそうなのでベテランですが候補としました。




船橋・02年・175cm・鹿島
小川・02年・166cm・鹿島
喜田・00年・170cm・セレッソ
針谷・98年・166cm・磐田(北九州)
成岡輝・02年・170・清水(山口)
西村恭・99年・185cm・清水(北九州)
加藤カレッティ・98年・162cm・栃木シティ
井川空・00年・180cm・札幌
品田・99年・180cm・FC東京
梶浦・04年・169cm・FC東京
安居・00年・174cm・浦和
國分・94年・173cm・山形(地元出身)
久保田・97年・170cm・群馬
松本大・00年・180cm・広島(金沢)
土肥・01年・180cm・広島(水戸)


CH、司令塔枠として名古、平野らを候補としましたが彼らに振られた場合は東京世代の選手で近しい選手を探したいところです。岡山はJ2、J3、JFL、地域Lなど思ってもないスカウトで補強を行い戦力を維持してきた近年実績があります。J3で活躍する針谷を磐田からレンタルする。かつてレンタルでプレーした久保田や西村恭、栃木シティという関東Lに加入した元オーストラリア世代別代表の加藤などが主な候補と言えそうです。安居、松本大、井川らもキッカケ次第で大きな戦力となるのでレンタル攻勢をしかけてほしいものです。

23年度のMF予想スカッド

河井・89年・165cm
ムーク・95年・174cm
輪笠・96年・171cm
佐野航・03年・175cm
加藤カレッティ・98年・162cm・栃木シティ→関東Lでの活躍をみて獲得
ホナウド・96年・179cm・清水→レンタル
名古・96年・168cm・鹿島→レンタル
松本大・00年・180cm・広島(金沢)→レンタル
品田・99年・180cm・FC東京→レンタル
新助っ人?ホナウドのような守備能力を持つ選手

想定される退団選手

喜山・88年・179cm→退団・功労者の為クラブスタッフへ?
田中雄・99年・162cm→J1昇格ならレンタル
関戸・90年・175cm・退団
宮崎智・86年・170cm・退団
疋田・98年・175cm・レンタル
仙波・99年・164cm・広島に復帰?J2ならレンタル延長
松木駿・96年・170cm・鈴鹿JFL→レンタル継続
山田恭・01年・177cm・高知JFL→レンタル継続


J1昇格となるなら間違いなく大型補強も必要なはずですが決してJ2でも強者の立場ではないので、J2で戦うとしても若手の育成でなんとかといった状況です。22年度の成績は昇格レースに参与、関与するだろう大分、徳島などのクラブが上手く行っていない棚ぼた状態とみるのが妥当です。なので個人的には昇格をしてしまって苦労するのを見たくないのですが。仮に昇格ならDHとCBはお金をかけてでも動かなくてはいけないと思います。質も量もJ1でシーズンを戦い抜くには圧倒的に不安です。福岡がJ1昇格直近でしたときにはかなり多くのレンタル選手でチームづくりをしていましたがそういったアプローチをしないと岡山の経営規模ではまず残留すら危ういでしょう。降格して若手や助っ人を引き抜かれて骨抜きでJ2に戻るのは避けなくてはいけません。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?