見出し画像

ちゃんと、伝えた!!

研修一日目、無事終了しました。

今日は9:20から開始。ホテルの結婚式場みたいな大広間で、円卓に6~7人ほどのグループが20数個。

コロナ対策のため念入りな検温と手指の消毒と、テーブルにはフェイスシールド。

今日明日の研修はグループワークがほとんどだから、人と向き合って話をするので、マスクの上からフェイスシールド(ほんとに苦しい&暑い)


そもそもどうしても、離島からもこの会場一か所に集まって受けなければならない研修なのかどうなのか、というツッコミどころはあるのだけれど、(そしてその指摘は私の先輩たちもずっとしてきたのだけど)、このコロナ時でさえ、変わったのは研修一日分がオンデマンド配信の講義になったというだけ。

加えて今回の台風騒動。

他の同じく離島から参加の方に聴いたら、

「(台風で)来れなければ仕方ないと思ってた。」

とのこと。

そうだよね。

私のように、いつ行くかの判断を自分でさせてもらえる方が珍しくて、たいていは事業所の管理者の判断で飛行機や宿泊は予約されてるし。(そう思ったら自分で判断することを任されている私はありがたい)


そして次回の研修も9月・10月にある。

まだまだ台風シーズン。次こそ台風と重なって動けなくなるかもしれない。


だから、会場で研修の主催(事務局)の人に聞いた。

「今回の台風は偶然反れたから結果良かったけれど、もしも台風が直撃していて、離島から参加できなかった人がいた場合はどうなるのですか?」って。


このやり取り自体は、

「前例がないことには今の時点で対応できません!!(ー_ー)!!」

「いや、今まで台風直撃がなかったことが偶然なだけで、いつかあり得るんだから考えなきゃいけないことでしょ!!(*´Д`)」

みたいな水掛け論になってしまったのだけれど、とりあえず、こちら側の主張はしたよ!!!

私が言ったからってすぐに変るかわからないけれど、私だって研修受けたいから自分のできる限りの手は打って鹿児島にきて、その上でこれってどうなの?って言ってるよ!!!


どうか、次回から受ける離島の方たち(私も含む)が、離島に住んでるからってだけで不利益を被ることなく、研修やスキルアップや色々を受けられますように。

抵抗や対立ではなくて、次の手立てを考えてもらえるように話したつもり。

持ち帰り、職場でも対応してもらう案件ですが。


最初は鼻で「フンっ」て笑われてる感じの対応だったけど、その対応にちょっと足がすくみそうになったけど、言い切った、私。

今日の研修以上に頑張ったよ、私。

今日も悔いなし。

さ、ビール飲んでこようwww

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?