見出し画像

全身をくまなく銀色の泡で包みます

「これぞ、ラムネの湯だぜ」と言ったのは、
この地を訪れた文豪の大佛次郎であるとのこと。
いかんせん無知な故、推し燃ゆ、ならぬパリ燃ゆ
も知らず、この歳を迎えている。まだまだ世界は広い。



画像1

ここは竹田市にあるラムネ温泉館という施設。
ロゴは南伸坊氏のデザインがかわいらしい。



画像4

画像2

画像3

画像6


長湯温泉が誇るラムネ温泉は、赤瀬川原平先生
との縁から、路上観察仲間の藤森照信先生との
出会いを果たす。そして焼杉の壁と、屋根の
銅板とてっぺんに生える松の木を得るのである。

とても素敵で幸福な出会いだと思う。おかげで
緑豊かな山中で、鳥のさえずりと虫の声を聞き、
大好きな藤森ワールドにどっぷりと浸かりながら、
ゆったりとラムネの泡に包まれることができる。

子供たちは、泡すごいなってはしゃぎ、
なんでぽかぽかするんって不思議がって
背丈ほどの笹の庭で遊び楽しんでたな〜。
ほんと楽しげでやさしく懐かしい思い出。


画像9

画像9


建物の雰囲気、山に囲まれたロケーション、
背中で語る犬、出迎える猫、温泉のラムネ感
あらゆるものが、疲れた心をシュワシュワと
ほぐしてくれるとっても素敵な場所である。




画像7

画像8

辻畑 隆子 オンリーワン

犬のオブジェといえば、この作品を思い出す。
背筋をすっと伸ばし遠くをみつめる深い眼差し。
その背中は、遠くへ思いを馳せるようでもある。
何かしらの物語を感じずにはいられない。


これは、彫刻家の辻畑氏の作品である。
大分市内でも多数のアートを手掛けている。
大分市県民の森をはじめ、大分市のいたる所
に設置されているので、また、見に行こう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?