見出し画像

ここからはじまる、幸せ広がれプロジェクト


九州に来てからいろんな所を訪れている。美しい風景や
自然を堪能したり、美術館でアートに見入ったり、様々
なオブジェと出会ったりと、楽しみはまだまだ続いてる。


その中で、全国の観光地域の中からロマンティックな
スポットが恋人の聖地に選定されていることを知った。 
恋人の聖地プロジェクトによって、地域の新たな魅力
づくりや地域の連携による地域活性化が図られている。


門司港のブルーウィングもじは、恋人たちの架け橋として
浜野浦の棚田には空と海と夕日に包まれる幻想的な風景がある



恋叶ロードはドライブルート。でも自転車で走ってもよいと思う
恋叶ロードに面する真玉海岸は、潮が引くと風景が一変する
恋人たちには、干潟の縞模様もハートに見えるかもしれない
途中の粟島公園には、縁結びのモニュメントが設置されている


別府湾サービスエリアにも。いつかの旅行で訪れた別府湾
出張先の長崎でも。大村湾パーキングエリアからの風景は美しい



といろんな所で見かける恋人の聖地。何やら行く先々で
ハートのオブジェを目にすることが多いなと思っていた。
今では、せっかくなのでつい写真に収めてしまう。他にも
恋人の聖地のサテライトや恋を結ぶオブジェだってある。


宗像にあるオテルグレージュにも。眼前には青く輝く海が広がる
唐津の波戸岬の先に広がる玄海灘。ここも夏のほうがよさそう
糸島のアートスポットにもある。ベンチになっているすぐれもの
福岡県の羽犬塚駅にはある恋むすび。後ろの日本酒も気になる


もう恋人という時期は、ずいぶん前になってしまったが
いく先々で見かける恋のオブジェに、当時のことを少し
思い出したりしながら、ひとまずカメラを構えている。
地域の活性化にもつながるオブジェを見守っていこう。


そういえば、今まで訪れた所にも、恋人の聖地のような
場所もあったかと思い出し、自分なりに選定してみる。

やはり、ところミュージアム大三島。いつかまた再訪したい
江坂にある岡本太郎氏の作品には愛があふれている
MOA美術館にある作品。なかむつまじく海を眺めている
でもやっぱりこれかな。糸島の二見ヶ浦の夫婦岩。


自分なりに恋人の聖地を選定してみるのも面白い。
違った角度でオブジェや風景を見ることができる。
ここからはじまる、幸せ広がれプロジェクトという
コンセプトで広がっていく恋人の聖地。地域には
いろんな魅力があふれている。楽しみは尽きない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?