見出し画像

東急歌舞伎町タワー~新商品・新サービス 探検 その20

日本で一番ディープで危ない街とも言われていた歌舞伎町が変ったと言われますが、出張にいったついでに小一時間どんな感じか見てきました。

ちなみに昼間なので夜の雰囲気はわかりません。

2023年4月開業の東急歌舞伎町タワー。

コマ劇場の跡地にできた新宿東宝ビル。

以前(15年以上前)に西武新宿線の沿線に住んでいたことありますが、界隈の雰囲気はかなり変わりましたね。

東急歌舞伎町タワーの前にはtktsがありました。

tkts

NYやロンドンでミュージカルの当日のディスカウントチケットを買ったことがありますが、いつの間に日本に進出したの?って調べたら、2019年の渋谷に出してから東京にすでに何店舗かあるみたいです。

タワーの上の方のガラスをちょっと曇らせた感じになっていました。雲と溶け合う幻影的なイメージにするためだそうです。NYのエンパイヤステートビルを下から見上げたような感じでした(実際はそんなに高層ではないですけど)。

タワーの中は屋台村風のフードコートと、その上にはガチャガチャとかのゲームエリア、その上にはレストランとホテルとなっています。


ガチャガチャエリア

フードコートは和風な感じで外国人観光客にも受けるでしょうね。

屋台村風フードコート

外国人旅行者ってあんまり新宿歌舞伎町にくるイメージなかったですよね。東京でも西側の浅草とか両国あたりとか東側だと渋谷の交差点あたりが観光の定番ですかね。新宿エリアだと都庁とかあたりと思ってたんですけど、歌舞伎町にも「サムライミュージアム」とかあんまり日本人向けではないであろう施設もありますから旅行客にも人気が出てきているのでしょう。

ちょっと前は、呼び込みとかぼったくりとか怖いイメージが先行してましたが、規制がかなりされて旅行者にも安全な街になったそうです。

とはいえ、開発されたエリアは西武線に面した区画ですし、もう少し中に入ったところの混とんとしたところはまだまだ残ってそうです。ゴールデン街とか昔ながらの歌舞伎町は残って欲しいと思っている人も多いでしょうし、街のイメージを全て変えてしまうのではなく残しつつ発展させるというのはなかなかの困難に取り組んでいるというのが今の街並みからうかがい知ることができました。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?