マガジンのカバー画像

どう使う?マーケターが知りたい行動経済学のあれこれ

68
マーケティングの大家、コトラー教授は「行動経済学はマーケティングの別称である」と言ってます。専門用語が多くてとっつきにく印象のある行動経済学の理論を取り上げてマーケティング施策へ…
運営しているクリエイター

#バイアス

推し活でお金を使いたくなるワケは感情ヒューリスティックにあり?-行動経済学の理解と実践50

近所の雑貨屋で1個300円くらいで売られているマグカップ。 ところがそのマグカップに人気アイドルの顔写真とロゴをプリントすると価格が10倍に跳ね上がります。 ファンは、”推し活”と称して喜んでマグカップを買っていきます。そして、まだ使えるのに新しい写真のマグカップがあるとまた購入して部屋には使わないマグカップがいくつもあるという状態になります。 今回は、このような推し活の心理背景にある感情ヒューリスティックについて説明します。 感情ヒューリスティックとは? 感情ヒュ

ついつい相手の性格のせいにしてしまってませんか? 根本的な帰属の誤り-行動経済学の理解と実践49

世の中にはいわゆるクレーマーという人はいます。お店などで怒っている人を見ると「そこまで言わなくても・・・」って思いますが、本人は「怒って当然」って思いがあるのでしょう。 と、他人事のように書いていますが、私もついつい怒りたくなることってあります。そんなときのセルフコントロールのためにも知っておきたいバイアスの一種である根本的な帰属の誤りについて説明します。 根本的な帰属の誤りとは? 自分の身に起こったことは状況のせいにするのにそれが他の人のところで起こった場合にはその人

無意識バイアスを逆手にとれば市場が拡大する!-行動経済学の理解と実践48

山ガールという言葉が流行語になったのが今から2009年ごろだそうです。それまでは、男性目線で作られていた登山用のグッズが華やかなデザインになって市場が拡大したとされています。 登山以外にもアウトドアやマラソン、男性が多かったスポーツ観戦(カープ女子やセレ女…)、歴史好きの歴女など、女性に目を向けることで市場性、トレンドになったものが多くあります。 なぜ、このような市場トレンドが起きるのか?そのヒントとなるのが無意識バイアスの排除にあります。 無意識バイアスとは? 自分

顧客をはだかの王様にしてはダメです 確証バイアス-行動経済学の理解と実践46

アンデルセン童話のはだかの王様は珍しい洋服を人に自慢するのが好きで、そこにつけこんだ仕立て屋が「愚か者にはみえない布」で作った服を着て、外にでたら子供に言われて「はだか」だっとと気づくお話です。 今回は、はだかの王様が裸になってしまった理由ともなる確証バイアスについてです。 確証バイアスとは? 「愛は人を盲目にする」という言葉がありますが、これはどれだけ相手の悪い話を耳にしても信用せずに相手の良いところばかり見つめようとしまうまさに確証バイアスにはまっていると言えるでし

オオカミ少年には気をつけよう 正常性バイアス-行動経済学の理解と実践34

イソップ物語で何度も「オオカミが来たぞ〜」って嘘をついて村人を驚かせていたおかげで、本当にオオカミが来た時には誰も少年の話を聞かずに村が襲われてしまったという「オオカミ少年」の話は有名です。 最近、かの国からのミサイル発射警報のJアラートが発せされることがよくあります。こういうことが何度も続くと、良くないことですが慣れになってしまって心の中で「またかどこかの海に落ちるんでしょ。」みたいに感じてしまいそうで怖いです。 今回は、このように徐々に鈍感に感じてしまうようになる正常

チート・デーでの効果? 現在志向バイアス-行動経済学の理解と実践32

ダイエット、糖質制限でチート・デーに効果があるって聞いたことありますか? ずーっとダイエットしていると体が飢餓状態になってこれ以上体重を減らさないように自己防衛するので体重が減りにくくなるそうです。だから、たまにチート・デーを設けて甘いもの食べる日を作ってもいいですよ。っていう話です。 「Really!?」 たぶん、そんなわけないです。 現在志向バイアスを知ると、チート・デーの意義が理解できると思います。 現在志向バイアスとは? 現在志向バイアスとは、将来に得られ

仲間意識をマーケティングに活かすコツ 内集団バイアス-行動経済学の理解と実践14

スポーツ観戦が好きでよくスタジアムに応援に行きます。当然、贔屓のチームの応援席側で応援をするのですが、熱狂的なファンの方は本当に全体力を振り絞って応援しています。 サッカーではゴール裏と言われる席から応援するサポーターは時折エキサイトして相手側サポーターに攻撃的になってたりします。一人ひとりは善良な市民だと思うのですが群衆心理もあって気が大きくなってしまうんでしょうね。一方で、全然知らない人でも味方チームがゴールすると周りの席の人たちとハイタッチをしたりして一体感に溢れます