マガジンのカバー画像

どう使う?マーケターが知りたい行動経済学のあれこれ

71
マーケティングの大家、コトラー教授は「行動経済学はマーケティングの別称である」と言ってます。専門用語が多くてとっつきにく印象のある行動経済学の理論を取り上げてマーケティング施策へ…
運営しているクリエイター

#リチャードセイラー

ダチョウ効果(オストリッチ効果)とは?-行動経済学の理解と実践68

ダチョウ効果(オストリッチ効果)とは、問題や悪い情報を避けようとする心理バイアスのことを指します。ダチョウが危険を感じると砂に頭を突っ込んで現実を見ないようにするような行動に由来しています。ダチョウ効果は、リチャード・セイラーとキャス・サンスティーンの『ナッジ:より良い選択への新しいアプローチ』で広く知られるようになりました。 例えば、株式市場が下落している際に、投資家が自分の損失を確認したくないために、証券口座をチェックしないという行動をとることがあります。このような行動

保守or革新?答えはバランスです。MAYA理論-行動経済学の理解と実践13

マーケティング・マネジメントで語られるものにイノベーター理論があります。 革新的な新商品が市場に投入されると最初に飛びつく少数のイノベーター、そして、しばらく経って購入するアーリーアダプター、普及段階に入るマジョリティ(アーリー、レイト)、そして、最後に購入するラガード(遅滞者)と分類されます。 イノベーター理論は、製品戦略や顧客別アプローチなど活用の領域は広いですが、この記事では「イノベーティブな製品にすぐに飛びつく顧客は少ない」という点だけにフォーカスしてみましょう。

自分で作ると価値が上がる!DIY効果とは?-行動経済学の理解と実践12

大阪には自分で焼かせてくれるお好み焼き屋さんが結構あります。 子供の時に近所のお好み焼き屋さんでうまくひっくり返せた時の快感をよく覚えています。 最近は、効率化もあってか仕上がったお好み焼きを目の前の鉄板に置くお店が多いです。失敗する心配もないので味も保証されていますので焼いてくれた方がいいに決まってますが少しつまらない気もします。 今回の記事は、自分が手を加えることによって価値が上がるDIY効果についてです。 DIY効果とは、自分がちょっとでも手を加えたものは愛着が出