マガジンのカバー画像

どう使う?マーケターが知りたい行動経済学のあれこれ

68
マーケティングの大家、コトラー教授は「行動経済学はマーケティングの別称である」と言ってます。専門用語が多くてとっつきにく印象のある行動経済学の理論を取り上げてマーケティング施策へ…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

解釈レベル理論とは何か?-行動経済学の理解と実践55

ちょっと昔の話ですが、プロみたいな写真が撮りたいと思って一眼レフのカメラを色々と調べていたことがあります。せっかくだからしっかり腕を磨こうと思い高性能のカメラを中心に見ていたのですが、いざ買いに行こうと思う段階に至って、やっぱり使い方とか難しいよなとか、そもそもレンズも何個も買うとなると予算が、、とか結局色々な理由で怖気付いて買えなかったことがあります。 解釈レベル理論はこのような私の体験を説明してくれるものです。 解釈レベル理論とは 解釈レベル理論は、人々が対象や出来

フランス人は日焼け止めを使わない?認知的不協和-行動経済学の理解と実践54

先日、車を運転している際にラジオでフランスに在住する日本人が電話で現地の生活の様子を話されていました。 その方曰く、フランス人は日光浴が大好きで日焼け止めなんて全然使わない。「日焼け止めなんて化粧品会社の戦略に乗っているだけ」って思っている人もいるとのことでした。 日本では日焼け止めは性別問わず夏の必須アイテムですし、紫外線は皮膚ガンのリスクを高めるといった認識も十分に広まっているのでかなりの違いだと思います。 おそらく話していた人はかなり極端な例を話していたのだろうと思いま

合格祈願のご利益が高い理由とは 確率加重関数-行動経済学の理解と実践53

学校受験や資格試験の際に神社にお参りして絵馬などに合格祈願をしたことって一度くらいはあるのではないでしょうか? 私もそういう時には割とちゃっかりと神社とかで神頼みしてしまうタイプの人間です。 気持ちの問題ですから、お参りすれば「あとは自分が頑張るだけ」みたい思えるのでいいと思います。 私と同じように神社やお寺の参拝にご利益とか考えない人も多いと思うのですが、行動経済学的にご利益を高いと感じる理由を説明することができます。 確率加重関数です。 確率加重関数とは 確率

なぜ今、レコードがブームなのか?-行動経済学の理解と実践52

最近よく聞くのがサブスクリプションの影響で音楽CDが売れなくなったという話です。 実際に音楽をサブスクで聴くようになってからCDを買う理由がなくなってしまったと思っています。 月額いくらか払うだけで最新のアルバムがすぐに聴けるようになります。ちょっといいなと思う曲があったらその曲のアーティストの他の曲もストリーミングで聴くことができます。日々、その時興味を持った曲を選んだり、聞いている曲からおすすめリストも出してくれます。 好きなアーティストのCDを応援の意味で買ってあ