マガジンのカバー画像

メタル史 1980-2009年

36
1980年から2009年までの30年間のメタル史を時系列で追っていきます。各年10枚のアルバムを選び、計300枚でメタル史を俯瞰することを目指します。 ロック、ハードロックのサ…
長丁場になるので、購読いただくことが次の記事を書くモチベーションになります。気に入っていただけたら…
¥500
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

連載:メタル史 1982年③Judas Priest / Screaming for Vengeance

1980年、パンクのシンプルさを取り入れたソリッドな新世代ヘヴィメタルでようやく商業的成功を…

連載:メタル史 1982年②Iron Maiden / The Number of the Beast

過去2作でN.W.O.B.H.M.の旗手に躍り出たIron Maiden。Saxon、Motörheadらと並ぶムーブメント…

10

連載:メタル史 1982年①Accept / Restless and Wild

1981年に続いてドイツのAccept。前作「Breaker」から1年を経てリリースされた4作目のアルバム…

連載:メタル史 1981年まとめ

※○○年まとめ、の記事は全文無料公開します。前回、1980年の記事もどうぞ。購読いただいた方…

12

連載:メタル史 1981年⑩Holocaust / The Nightcomers

スコットランド出身のHolocaust。N.W.O.B.H.M.の中では数少ないスコットランドのバンドです。…

連載:メタル史 1981年⑨Girlschool / Hit and Run

女性によるメタルバンドの先駆け、Girlschool。1978年に結成され、2024年現在も活動を続ける、…

連載:メタル史 1981年⑧Accept / Breaker

Scorpionsと並んでジャーマンメタルの祖とも言えるAccept。1960年代後半~1970年代にかけてドイツでクラウトロック(ドイツ人のロック)と呼ばれるシーンが生まれ、CAN、Kraftwork、Amon Duul、Tangerine Dreamら特異な音像を持ったバンドが生まれました。David Bowieもブライアンイーノと共にクラウトロックの影響下にあるとされるベルリン三部作「Low(1977)」「Heros(1977)」「Lodger(1979)」を制作。そも

連載:メタル史 1981年⑦Tygers Of Pan Tang / Spellbound

Tygers Of Pang Tang(パンタンの虎)という印象的な名前を持つこのバンドは1978年、ギタリス…

連載:メタル史 1981年⑥Riot / Fire Down Under

US出身のRiot。本連載では初のUSのバンド、初のUK以外のバンドですね。1975年にNYでギタリスト…

連載:メタル史 1981年⑤Saxon / Denim and Leather

N.W.O.B.H.M.におけるリーダー格だったSaxonの4作目のアルバム。タイトルのDenim and Leather…

13

連載:メタル史 1981年④Ozzy Osbourne / Diary of a Madman

ソロデビューが順調に進んだOzzy Osbourne。前作「Blizzard Of Ozz」はUK7位、US21位と古巣Bla…

10

連載:メタル史 1981年③Iron Maiden / Killers

※連休も終わります。今まで毎日更新していましたが今後は基本的に月水金の更新予定です。 19…

連載:メタル史 1981年②Def Leppard / High 'n' Dry

1980年、N.W.O.B.H.M.ムーブメントの最若手としてデビューしたDef Leppard。彼らは80年代にお…

連載:メタル史 1981年①Black Sabbath / Mob Rules

ロニージェイムスディオを迎えたBlack Sabbath、「Heaven And Hell(1980)」に続いての2作目です。前作発表後、ビル・ワード(Dr)が脱退し、ヴィニーアピス(Dr)を新たに迎えた作品。ワードが後年語ったところによると「オジーがいないバンドで叩き続けるのは耐えられなかったし、アルコール依存症も悪化していたんだ」とのこと。ヴィニーアピスはリックデリンジャーバンドでたたいていたドラマーで、ヴァニラファッジのカーマインアピスの弟。ちなみにカーマインアピスはロ