マガジンのカバー画像

究音室プレイリスト

45
週ごとや月ごと、ジャンル別などコンセプトに沿って選んだプレイリストです。
運営しているクリエイター

#Heavy_Metal

エクストリーム編.激しいメタル音楽を聞きたい人におススメしたい10曲

以前、「初めてメタル音楽を聞く人におススメしたい10曲」という記事を書いたのですが、最近閲…

79.HR/HM黄金期(83'-90')を振り返る10曲:ドイツ編

83-90年、HR/HMのアメリカにおける商業的黄金期の振り返りも最終回、ドイツ編です。ドイツは欧…

78.HR/HM黄金期(83'-90')を振り返る10曲:北欧編

世界最大の音楽市場であるアメリカのシーンでHR/HMを中心としたアリーナロックがメインストリ…

77.HR/HM黄金期(83'-90')を振り返る10曲:イギリス編

昨日のアメリカ編に続いてイギリス編です。83年~90年の「メタル黄金時代」にイギリスのアーテ…

76.HR/HM黄金期(83'-90')を振り返る10曲:アメリカ編

普段は「最近のメタル曲」を紹介することが多いのですが、ふと「今のメタルシーンのルーツにな…

私的メタリカベストソングス

メタリカ学習シリーズ最終回。23枚レビューしたうち、自分が「これはいいなぁ」と思った★★★…

入門編.初めてメタル音楽を聞く人におススメしたい10曲

メタル(ヘヴィ・メタル)と聞いて、どんなイメージがあるでしょうか。この間、メタルを知らない人と話していて気付いたのですが、その人のメタルのイメージは「すごくうるさくて、メロディーがなく、どれを聞いても同じに聞こえるノイズのような怖い音楽」というイメージでした。でも、私のメタルのイメージは「メロディアスで起伏が激しくて演奏が上手い音楽」です。「メロディーがなく」と「メロディアスで」の間にはだいぶ差があります。確かに一部極端なバンドはいますが、意外とメタル全体についてこういう印象