見出し画像

就活で第一希望の企業に入れなかった私が、約3年半後にその企業に転職できた話

どうも、やすちょです。

今日は就活で第一希望の企業に入れなかった私が、約3年半後にその企業に転職できた話をしたいと思います。

とその前に、私と同じように第1希望の企業に入ることができずに落ち込んでいる新社会人の子がいれば、彼らに言ってあげたい。

諦めるのはまだ早い。いつか入れる!チャンスは来る!と。

それでは、私がなぜ最終的に第一希望の企業に転職することができたか、その理由を説明していきます。

転職時において、学歴はさほど重要ではないことに気づいたから


新就職の時って、昔ほどではないにしろ、学歴ってまだ重要視されますよね。 

当時よく聞いたのが、

・慶応・早稲田・上智クラスの大学じゃないと、絶対受からない
・〇〇以下の大学に行っている学生は、エントリーシートの段階でふるい落とされる
・オンラインで説明会申し込むときに、○○以外の学生が申し込もうとすると、席が表示されない

ただ、転職の時って学歴ってほとんど関係ないんですよね。

 今まで、数回転職を繰り返している私の経験上で言うと、面接官からどこの大学に通っていたのか、聞かれたことって一回もないです。

企業側はたいして学歴を気にしていないからです。

なぜか? 

学歴以上に重要視している点があるからです。

これまでの仕事で培った経験とスキル


これに尽きます。

転職時に、入りたい企業の志望職種に合致した経験とスキルを持っているかどうか、これが非常に大事です。

私の場合、最初に入社した企業がカスタマーサポートのアウトソーシングを行っている企業でした。

そこで、約3年半、ひたすらB to C向けカスタマー対応の経験を積みました。

 具体的に培った経験・スキルが、コールセンターのSV(スーパーバイザー)として、コールセンターの運営管理・スタッフの教育・クレーム処理対応などです。

そして、ある時第一希望だった企業のHPを見ていたら、顧客対応部門のサポート職が中途採用募集をかけていたので、応募したところ、見事にハマり受かることができました。

新卒採用と中途採用で大きく異なる点は何か?


中途採用で求められる人材は、その企業にとって即戦力となる人物であること

新卒に関しては、企業側がじっくり育てあげていくという観点があるので、長い目で見てもらえます。

入社当時から目立った結果を出さなくともそこまで問題はありません。

まあ、最近では時代も変わって、入社時からプログラミングや語学能力に長けていて、即戦力となっている新卒もいるとは思いますが。


一方中途に関しては、企業は即戦力となる人物を常に求めています。

基本的に

・今まで在籍していた社員が突然退職することになった
・事業拡大が見込まれるので、各部門において即戦力となる人物を○月までに採用しなければならない。

上記のような場面で中途募集がかけられます。

そのため、入社後すぐに活躍できる人物が採用されます。もう1点、転職時にお目当ての企業に入るために会社に大事なのが、

徹底的な企業リサーチ


そんなの当たり前でしょ?と思う方も多いと思うんですが、私はとにかくリサーチします。

まず行うのが、企業のHPを隅々まで見ること。

事業の内容から過去のプレスリリース、社長挨拶、製品情報ページなどとにかく全てのページに目を通します。

 そして、その上で企業の志望理由・希望職種に合致する自身の経験・スキルを用紙にまとめる作業を行います。

私の場合、これまでの転職時においては、必ずワードで30枚程度の内容にまとめていました。

これだけ内容を整理しておくと、面接時においてどんな質問をされても全て自信を持って答えることができます。

また、企業のHPだけではなく、検索サイトでその企業名を検索すると直近の企業動向を探れるので、これも怠りません。

 よく面接で聞かれる質問が、「なぜうちなの?」です。

まあこれは新卒の時も聞かれるんですけど、転職時には、明確な理由を説明出来ないまず落ちます。

最後に、個人的に一番必要だと思うのが、

とにかく熱意を見せること


面接官も人なんで、熱意がない人よりかは熱意のある人に好意を持つと思います。

同様の経験とスキル持っていて、熱意のないAさんと熱意のあるBさんがいたら、どちらを選ぶでしょうか?

大抵が熱意のあるBさんを選ぶと思います。

私の場合、自分の熱意を伝えるために毎回行っているのが「最後に質問ありますか?」と言われた際に、必ず3問以上は質問してます。

そのために事前の質問準備は欠かせません。 

まとめ


転職をする際に、覚えておいて欲しいこととしては、

・学歴はさほど重要ではない
・次の企業で即戦力となるために、徹底的に経験とスキルを積んでおく
・転職先の企業を徹底的にリサーチ
・最後は熱意をアピール

 本日のnoteはこれにて終了です。

このnoteが役に立ったと言う方は、ぜひコメント、スキ、フォローよろしくお願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?