見出し画像

Birthday -1年を振り返って-

こんばんは、YASUです。

完全に私事(自分用)の記事になってしまいますが、昨日7月4日は僕の誕生日でした。

この1年色んなことがあった…という一言で済ませることができないくらいに、主に精神面での劇的な変化があった1年でした。正確に言うと1年半くらい前からかなぁ、とりあえず自分のために纏めていきます。

【2019年4月】

 3月に受験したTOEICで、ついに700突破(L/R合計 745)

【2019年5月~9月】

 勢いに乗って新商品の開発に奔走。(この間に誕生日アッサリ過ぎた)

【2019年10月】

 長女が1さいに。

 「夢で哭く蝉」初ステージ

【2020年1月】

 仕事で軽く挫折。自暴自棄モード突入

【2020年2月】

 第二子を授かったことが判明。

 「ブログ始めました」

【2020年3月】

 コロナによる在宅勤務開始。公私ともに大打撃を受ける

 「Twitterはじめました」

 「YouTube(孫子)はじめました」

 「Noteはじめました」

【2020年4月-5月】

 在宅勤務継続。6月始動の新プロジェクト(YouTube)への仕込み。

【2020年6月】

 「蝉YASU音楽大学校@YouTubeはじめました」


という感じで1年が過ぎました。

後半、怒涛の「はじめましたRush」でしたね笑。


2020年1月、いきなり味わった挫折(というか梯子外れた)により、「組織で高みを目指していく」という、僕にとっては社会に出てから「当たり前」だった価値観が音を立てて崩れました。「仕事」というものに対する疑問と自問自答を繰り返していた矢先、コロナウィルスの影響で、何もかもが劇変しました。

「会社」とは何か、「オフィス」とは何か、「組織」とは何か、「Promotion」とは何か、「自分らしさ」とは何か・・・

コロナの影響で取り返しようのない打撃も受けましたが、唯一自分にとって良かったのは、とっ散らかったアタマの中を整理する時間が出来たことでした。

「走りながら」では、自分の意思が纏まらないこともあります。

整理をつけるのに思ったより時間もかからず、後半の怒涛の「はじめましたモード」に繋がっていきました。

音楽についても、自分は幼少から楽器に触れてきましたが、時間とともに、なんとなく「自分の子供に教えていくもの」という位置づけになっていました。それが昨年10月、「夢で哭く蝉」ユニットを結成、思いもよらずステージに戻ることとなり、「音楽と自分」の位置づけにも変化が出てきました。

「自分で墓場まで抱えていくもの・子どもに伝えるもの」に加え、「音楽が好きな人のために役立つものを作り、残していくもの」が追加されて、ついに6月、オンラインの音楽教室めいたものを創立して、昨日誕生日。

翌日となる本日7月5日、7本の動画をアップします。


続編も現在、編集真っただ中。こんな展開になるとは自分でも思ってませんでした。誰の役に立てるのか、今後どれだけの方に観て頂けるのか、まったく見当もつきませんが、自分の意思に素直になって、今後も全力投球で頑張っていきたいと思います。

来年の誕生日記事が、てんこ盛りになってるといいなと思います笑。


Photo by Annie Spratt on Unsplash

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?