マガジンのカバー画像

日々徒然からの脱却(基本全記事)

37
徒然とは、変化のない環境で感ずる退屈。日々の退屈から脱却するために感じたことや面白かったことなどを書いていきます。エッセイ。
運営しているクリエイター

#子育て

国語をなぜ勉強するの?と子どもに聞かれたらこう答える

インターネットの体験授業で一番はじめに勉強する話が実はこれです。 国語を勉強する理由につ…

漢字が覚えられない本当の理由

中学受験に関わらず、国語を指導していて、 「漢字が覚えられない」 という相談を親御さんやお…

述語をいう練習をする

昨日の続きを書きたい。 昨日の記事はこちら 自分の意見をちゃんと伝えられない子がうまく伝…

子どもが自分の意見をうまく伝えられるようになるための工夫1〜タイプ別と心理的安全…

国語を教えているとよくこんな相談も受ける。 「うちの子なかなか自分の意見が言えなくて」 …

勉強を嫌いにさせない秘訣

勉強させようとすると、最初は言われた通りにする子が多いのですが、しばらくたつと、勉強しな…

合格した子 不合格だった子

やっと受験シーズンが終わった。 中学受験、大学受験、そして高校受験。 都道府県や学校の違い…

1人暮らしをしてはじめて家事のありがたみを知る

チートさっきから1時間ぐらい考えて書いてたが、あー間に合わないなーと思いながら書くのをやめた。 書いたいことが出てくればくるほど間に合わないことに気づく。 書きたいことって必然的に量が多くなるし、もっとこうした方がいいかもとか見つかるから時間がかかるよな。 明日の記事にしようかな。 とりあえず途切らせないために前書いていた記事を少し修正して出したい笑 いわゆる「チート」だ。 1人暮らしと家事 今私は1人暮らしをしている。だから、当然家事もする。 洗濯。掃除。たまに自炊。

勉強しなさいはなぜ子どものやる気を奪うのか(問題編)

勉強しなさい3月になり、春期講習などで親御さんの相談を受ける機会や面談をする機会が増える…

本人よりも先に喜ばないということ

花粉症の薬をもらいに電車に乗っている時、ツイッターを見ていると偶然こんな投稿を見つけた。…

かっこいい生徒と臆病な先生

ある日のテスト明けの授業。 「そういえば進路はどうするの?大学?それとも専門学校?」 「…