はじめまして。

今日からnoteを始めます。

感動したり良いなと思ったことを、知らない誰かに向けて発信してみたくなりました。

僕は何かの専門家でも、スペシャリストでもありません。

僕が発信することは、もしかしたら、僕よりもっと詳しい人からしたら、浅い内容になってしまうのかも知れない。

それに、特に文章もうまくないのに、noteで発信なんてできるだろうか、発信などしても良いのだろうかと思っていました。

でも、たとえまだ内容が浅くても、上っ面だけでも、その段階で迷っていたり、僕が出会った「良いこと」に出会えてなかったりする人もたくさんいるはずだと思いました。

良いことはたくさん知りたいし、もっと出会いたいし、先に出会っている人の話を聞いてみたい。

僕自身がそう思っているから、出会ったことや感動を無駄にしない為にも、発信したいし発信すべきだと思うようになりました。

拙い文章も、発信を続けていくうちに、少しづつでも良くなっていくかも知れません。

僕は、言葉の力を信じていて、文章を書いて伝える能力というものは大切だし身につけたいとも思っています。

でも、文章力よりももっと大切なのは、「“素敵”や“感動”に出合うアンテナをいかに張っているか」であったり、「“好き”と言えることそのもの」であったりすると思っています。

その上で、伝えるツールとして言葉で書いてみる。

それで誰かに喜んでもらえたら、それは良い文章と言えるのではないでしょうか。

また、何かを継続することは、自分にしか辿り着けない場所に辿り着く唯一の方法であると思っていますので、僕も少し勇気を出して、発信していくことを続けていきたい思います。


僕が、考え方やスタイルについてよく参考にさせていただいている人物の一人に、松浦弥太郎さんという方がいます。

以前、松浦さんのトークに参加させて頂いた時に、こんなことをおっしゃられていました。

「良いことは、共有しないともったいない。」

一言一句同じ言葉ではなかったかも知れませんが、

松浦さんの言葉が、僕の背中を押してくれたことは言うまでもありません。

その時の松浦さんのトークの内容は、とても素晴らしく学びの多いものだったので、いつかそのテーマでも書いてみたいと思います。

さて、これから少しずつ、でもコツコツと、発信を重ねていきます。

どこまで継続できるかわかりませんが、記事を読んで下さったどこかの誰かが、共感して嬉しくなったり、その人の役に立ったりするような、そんな投稿ができたら良いなと思っています。

よろしくお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?