見出し画像

読書習慣を身につけるためにしていること

こんにちは、やすです。
今回は、「読書習慣を身につけるためにしていること」についてお話したいと思います。

最近、資格試験なども落ち着き、なるべく読書をするようにしています。

以前も以下の記事を書いたように、結構な本を読むようになりました。

ですが、元々本を読むことが大好きかと言われたらそうではありません。

ただ、色々な知識をつけるためなるべく本を読むようにしています。

そんなぼくが、最近なるべく読書習慣が身につくようにしていることがあるので、今回はそれを共有したいと思います。

身につけるためにしていること

1.スマホで読書

1つ目は、スマホで読書すること。
スマホで読むようにすると、紙の本で読むのに比べて、読むまでのハードルが下がります。

ぼくがとくに嫌なことが、椅子に座って机で本を読むことです。

休みの日など、ベッドでゴロゴロしたいのに、わざわざ本のために椅子に座るのがとても苦痛です。

ただ、スマホで読むようにしておけば、ベッドでも気軽に読めるので、読むまでのハードルが下がります。

なので、できるだけ本はスマホで読むようにしています。

2.スキマ時間で読む

2つ目は、スキマ時間で読むこと。
この時間に何分本を読む!など目標は決めないようにしています。

理由はつらいから。
先ほども話しましたが、ぼくは本を読むことがめちゃくちゃ好きなわけではありません。

ただ、知識を得るために本を読んでいます。

なので、あらかじめ本を読む目標時間などを決めてしまうと、余計モチベーションが下がって読まなくなるので、あえて決めないようにしています。

スキマ時間で気が向いたら読む。
このくらいの温度感で読んでいます。

3.アプリに記録

3つ目は、アプリに記録すること。
ぼくは何かが積み上がっていくことが好きです。

そのため、本を読んだらアプリに記録するようにしています。

最近使っているアプリが、「ブクログ」というアプリ。

読みたい本、読んだ本、今読んでいる本などさまざまな形で記録することができます。

他にも本を探すのにも便利なので、このアプリを使っています。

まとめ

以上、「読書習慣を身につけるためにしていること」についてでした。

とくにおすすめなのが、スマホで読むこと。

読書習慣を身につけたい方は、まずスマホで読むことが始めてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?