見出し画像

【筋トレ】結局むね肉とささみどっちがいいの?

こんにちは、やすです。
今回は、「結局むね肉とささみどっちがいいの?」についてお話したいと思います。

筋トレ=ささみというイメージは結構昔からあると思います。
ぼくも小さい頃、親にささみが筋肉にはいいよなんて言われたのを覚えています。

ですが、ささみは値段が高く、逆にむね肉は皮を取ると高タンパク低脂質で安い。
そのような理由から最近では筋トレ=むね肉も浸透しつつあります。

今回は、そんなささみとむね肉について、どちらがいいのかについてお話したいと思います。

むね肉とささみどちらがいいのか

1.栄養面

まずは栄養面から。
むね肉の皮なしは以下の通りです。(100gあたり)

  • カロリー:105kcal

  • タンパク質:23g

  • 脂質:2g

  • 炭水化物:0.1g

ささみは以下のとおりです。(100gあたり)

  • カロリー:98kcal

  • タンパク質:24g

  • 脂質:0.8g

  • 炭水化物:0.1g

若干ではありますが、ささみの方が脂質やカロリーが低いので、ささみが優秀かなと思います。
また、今回この比較ではむね肉の皮なしですが、皮がある状態だとさらにカロリーや脂質が高くなります。

価格面

次に値段です。
お店によってばらつきはありますが、大体の値段を調べてみました。

  • むね肉:73円

  • ささみ:110円

値段ではむね肉の方が圧倒的に安くなっています。

食べやすさ

最後に食べやすさ。
これはぼく個人的な意見になりますが、「ささみ」の方が食べやすいです。

どちらも加熱するとパサつきやすいですが、むね肉はとくにパサつきやすいです。

結論

結局どっちがいいかですが、僕個人的にはこんな感じです。

  • 値段を抑えたいなら「むね肉」

  • 味や調理のしやすさなら「ささみ」

かなと思います。
ちなみにぼくは、Amazonのネットスーパーで、筋膜なしの1キロのささみを買うことで値段も抑えています。

好みもあると思うので、ぜひこの記事を参考に自分に合った高タンパク食材を食べて、一緒に筋トレがんばりましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。

※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?