見出し画像

【脱SNS依存】SNSを辞めることのメリット・デメリット

こんにちは、やすです。
今回は、「SNSを辞めることのメリット・デメリット」についてお話したいと思います。

先日、noteでこんな記事を書きました。

この記事で、SNSを辞めることをおすすめするといった内容をかきました。
今回は、SNSのプライベートアカウントを消したぼくが思う、SNSを辞めることのメリットとデメリットを共有したいと思います。

SNSを辞めるメリット

1.周りを気にしなくていい

1つ目は、周りを気にしなくていいこと。
SNSをやめて気づいたのですが、SNSが入っていると自分が思っている以上に他人を気にしてしまいます。

「○○くんはいい所に行ってていいな」とか、「毎日楽しそうでいいな」とか。

この他人を気にしてしまったり、他人のいい所ばかりが見えるのはプチストレスの原因になっていると思います。

ぼくはSNSを辞めてから、そういうものを見ることがなくなったので、心が少し軽くなったような気がします。

2.時間ができる

2つ目は、時間ができること。
SNSは無限に自分の興味のあるコンテンツがでてきます。

最近は動画もショート化がはやっていますが、自分の興味のあるコンテンツばかり出てくるので、結果的に莫大な時間を消費してしまいます。

ぼくはSNSを消してから、とくに休日など無駄な時間を過ごすことが無くなりました。

SNSを辞めるデメリット

次にSNSを辞めるデメリットをお話したいと思います。

1.流行がわからない

1つ目は流行がわからないこと。
SNSを見ていると、何がはやっているか分かりますよね。

とくにTikTokとかは流行しているのがわかりやすいのかなと思います。
服など流行を取り入れたい人には、SNSを消すのは向いてないのかなと思います。

2.交友が減る

2つ目は、交友が減ること。
SNSを消すと、普段会っていない友達との交流がなくなります。

ただぼくの場合、SNSにいる友達はだいたいLINEにもいるので、ならLINE以外は消してもいいかなと思い、消しました。

まとめ

以上、「【脱SNS依存】SNSを辞めることのメリット・デメリット」についてでした。
SNSはたくさんの人と繋がれる便利なツールです。

しかしその反面、嫉妬やストレスなども起きやすいのかなと思います。
ぼくはSNSを消してから意外と困ることはなく、ストレスフリーです。

もしSNSに過度に依存している人は消してみるのもありだと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。

※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?