見出し画像

筋トレ歴1年半のぼくが思う、筋トレが続かない人の特徴

こんにちは、やすです。
今回は、「筋トレ歴1年半のぼくが思う、筋トレが続かない人の特徴」についてお話したいと思います。

筋トレは1年で継続率が4%というデータがあるほど、継続できない人が多いです。
そんな中、ぼくは筋トレを始めて1年半が経っています。

そんなぼくが思う、筋トレが続かない人共通の特徴を共有したいと思います。

結果を早く求める

1つ目は、「結果を早く求める」です。
筋トレを始める多くの人は、おそらく体を変えたいから。
体を変えたくて筋トレを始めるのはいい事だと思います。

ただ、1,2ヶ月とかで体がガラリと変わると思っているとなかなか筋トレは続きません。
もちろん個人差はありますが、1,2ヶ月ではあまり変化はありません。

少しずつ少しずつ体は変わっていきます。
大きく変わったと感じるのは、早くても半年~1年が目安だと思います。

つまりほとんどの人は、結果が出る前に筋トレをやめてしまっているというわけです。
筋トレは結果がなかなか出ないことを知っておきましょう。

筋トレだけで体が変わると思っている

2つ目は、「筋トレだけで体が変わると思っている」です。
もちろん筋トレをするとしないとでは、違った体型になると思います。

ただ、筋トレと同じくらい大切なのが食事です。
食事は好きなだけ好きなものを食べていては、体はなかなか変わりません。

先ほどもお話したいように、筋トレ自体結果が出るまで時間がかかります。
それは食事もちゃんと意識してもやっぱり時間はかかります。

その食事を好きなものを食べていては、結果が出るのも当然遅くなります。
お肉やプロテインなど、しっかりタンパク質を摂るなど、筋トレにあった食事が大切です。

いきなり自分に厳しすぎる

3つ目は、「いきなり自分に厳しすぎる」です。
2つ目で、食事も大切というお話をしましたが、だからといって毎日毎食むね肉しか食べないなんていきなり自分に厳しすぎる挫折します。

他にも毎日筋トレに行ったり、いきなり何時間もトレーニングしたり。
筋トレはとにかく継続が大切です。
継続できる範囲で、少しずつ筋トレの時間や頻度を増やしたり、食事を変えていくことが大切です。

まとめ

以上、「筋トレ歴1年半のぼくが思う、筋トレが続かない人の特徴」についてでした。
筋トレで1番大切なのは継続することです。

もし、今回紹介した特徴に当てはまるのであれば、少し危険かもしれません。(すでに何年も継続している人は別)

自分のペースでコツコツ一緒にがんばりましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。

※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?