見出し画像

常勝集団のプリンシプル 第5章

2021年1月16日 幸せ(フロー)になる技術-自分の力を100%発揮する方法

「マインドセット」、「惰性」、「楽しさ」をピックアップ!

1.マインドセット

成長マインドセットと固定マインドセットの2種類が存在している。

成長マインドセットは、目標達成にむけて行動し困難があっても努力や勇気で乗り越えようとするが、固定マインドセットは、途中で困難があると才能がないと途中で諦めてしまうという傾向であろう。

この2つの違いは、自分の現在の能力を把握しているかどうかであり、上手く以下なったとしても、何が足りないのかや何を学ばなければいけないのかを理解し、自ら学習していくこともできる。

成長マインドセットを常に意識しておくことは重要ということですね!

2.惰性

自分の今のレベルより高いことに挑戦すると不安な気持ちになり、低いレベルのことをすると簡単に感じつまらなくなる。

やるべきことがルーティン化されている時は、繰り返し同じことをやるので、新鮮さもなくなり、チャレンジやレベルのスキル向上といったことは難しくなる。

惰性が生まれてくると、パフォーマンスを発揮することはできず、生産性が低く活力がなくなるだけでなく、チームや組織にまで伝染してしまうであろう。

ライバルだけでなく、内部の惰性も脅威となることだろう。

3.楽しさ

人が最もやる気になるのは、楽しさを感じる時であると言われている。

人間は、学ぶことや適応することを楽しもうとする動物であり、また、何事も楽しむことができると、成功する確率も高まるため、環境を整えることが重要になってくると思う。

この楽しさをベースとして、目標を設定することでモチベーションが高まるという目的、目的や価値観が一致し経験が役立つという可能性も存在している。

しかし、圧倒的なのは楽しさであることを忘れてはいけないだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?