Yasuhiro Manai

Hello, World!

Yasuhiro Manai

Hello, World!

記事一覧

マイモニデスについて

12世紀のスペインに、ユダヤ最大の哲学者がいた。その名はラビ・モーシェ・ベン=マイモーン。ラテン語でマイモニデスと知られている。ユダヤ人でありながら、イスラム世界…

300
Yasuhiro Manai
1か月前

ベトナムの歴史・経済政策

インドシナ半島の東海岸をしめるベトナムの国土は南北に長く、北は中国、西はラオス、南西はカンボジアと国境を接する。

1,000
2

ゾミア

「ゾミア」とは、ベトナムの中央高原からインドの北東部にかけて広がり、東南アジア大陸部の五カ国 (ベトナム、カンボジア、ラオス、タイ、ビルマ)と中…

1,000
1

ベラサグンという世界の中心

ベラサグンなんて聞いたこともない都市の名前が、かつては世界の中心に位置づけられていた。 現在のキルギス北部にある町トクマクの近郊にかつて十世紀にあった都市のこと…

1,000

hello

Yasuhiro Manai
10年前
2

マイモニデスについて

12世紀のスペインに、ユダヤ最大の哲学者がいた。その名はラビ・モーシェ・ベン=マイモーン。ラテン語でマイモニデスと知られている。ユダヤ人でありながら、イスラム世界で認められ、キリスト教徒からも尊敬された彼は、中世ヨーロッパの知の巨人だ。哲学、医学、法学、天文学。彼の知識は多岐にわたり、その著作は今なお世界中で読み継がれている。しかし、彼の革命的な思想は、時に正統的なユダヤ教と衝突した。彼の代表作『

もっとみる
ベトナムの歴史・経済政策

ベトナムの歴史・経済政策

インドシナ半島の東海岸をしめるベトナムの国土は南北に長く、北は中国、西はラオス、南西はカンボジアと国境を接する。

もっとみる
ゾミア

ゾミア

「ゾミア」とは、ベトナムの中央高原からインドの北東部にかけて広がり、東南アジア大陸部の五カ国 (ベトナム、カンボジア、ラオス、タイ、ビルマ)と中国の四省(雲南、貴州、 広西、四川)を含む広大な丘陵地帯を指す名称である。
ウィレム・ファン・スヘンデル教授がその概念の生みの親であり、この広大な山岳境界地帯を、ひとつの独特な地域とみなし、独自の名称を与えることを考えた。それは従来の近代

もっとみる
ベラサグンという世界の中心

ベラサグンという世界の中心

ベラサグンなんて聞いたこともない都市の名前が、かつては世界の中心に位置づけられていた。
現在のキルギス北部にある町トクマクの近郊にかつて十世紀にあった都市のことである。

もっとみる