見出し画像

初秋の近海ジギング:漁礁狙いのテクニカルな釣り@室戸ディープライナー

おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。

琵琶湖のバス釣りチーム
BRUTUSのYassanこと安川です。

このnoteでは僕のルーツである
海のルアーフィッシングメインで
記事を書いています。

バス釣り(特に琵琶湖の!)に関しては、
BRUTUS official blogをご覧ください♪

▼BRUTUS official blog
https://brutus-style.com/

++++++++++++++++++++++++++++++++++

その他各SNSもチェックしてみてください♪
是非フォローもお願い致します。

▼インスタグラム
https://www.instagram.com/yassan1031/

▼フェイスブック
https://www.facebook.com/bboyyassan

▼ツイッター
https://twitter.com/bboyyassan

++++++++++++++++++++++++++++++++++

釣りは準備が8割!

さてさて。
久しぶりのディープライナー釣行!
ワクワクで睡眠不足です。笑
#遠足前の小学生か!

最近仕事が忙しく
なかなか釣りに行けてなかったせいか
事前準備が進みませんでした。泣
#こう言うときって何かしらミスる!笑

東からのうねりが心配でしたが
「岬方面は行けないけど西の漁礁いこか!」
とのことで準備整え出発。

奈良から高知県室戸市まで約5時間で行ける。
まぁまぁ遠いですね!笑

キャプチャ

朝、今回の同船メンバーさんにご挨拶。
いつもお世話になってる広島のモーリーさん。
いつもありがとうございます!笑

各々準備を整えていざ出発!!

画像2

久しぶりの釣り

久しぶりの海

久しぶりのディープライナー

朝一からワクワクが止まりません!笑

いつも思うことなんだけど
釣り始めると写真撮るのつい忘れる…笑

朝一はカンパチ狙い!!

朝一、カンパチなどの青物狙いで水深80mほど。

ロジカル55#3にVB-β200gをセット!
ラインはPE1.5号+リーダー10号
このセッティングでイキます♪

2回目の流し、底から10mほど巻いてジャーク。
最初のフォールでラインが止まる!

理想的なバイトの出方。笑

見ればみんな竿曲がっている♪
朝の時合いですね!

先に上げた人の魚みるとハマチ!
この下にでかいカンパチ居るみたいです。

途中まで順調に上げてきて
もう少しかな~って思ったら一気に反転!笑

あれ!?でかい!!
ドラグ緩めて止まるの待ちます。

「それ本命じゃない?」

もちろん姿見てないから分かりません!笑

お!止まった!!
じわ~っと寄せにかかります。

ハンドル5回ほど巻いた時でしょうか
フッと軽くなる…

やっちまった…泣

見るとPEから高切れ。
まぁ、こんなもんですね!笑

ちゃんと準備しなきゃダメってやつです!笑

そして早くも青物の時合い終了~
狙いもの変えていきます。

0ノットの漁礁攻略!いかに口を使わせるか?

ノット組み直して続けて狙っていきます。

タックルは先ほどと同じ!
新作のVB-βを使っていきます。

ジグの動きってなかなかイメージし辛いと思いますが、船で移動してるときに引っ張ってみると分かりやすいかもです♪※高速移動時は絶対ダメですよ!

潮はゆるゆるで若干二枚潮。

上潮にライン乗せてプラス方向に送ったり、底叩いてみたり色々しますがなかなか口使わせれない。

何度目かの流しでやっと掛けれた!!

画像3


画像4

綺麗なレンコ鯛!
ロジカル55で細かく誘ってやっと釣れた♪

釣れない(釣りにくい)時の釣りはしんどいけど
試行錯誤して結果出たら嬉しいもんですね。

厳しい時間に何を思って釣りするか?

遊漁船に乗ったら1日中釣れるってまぁ無いですよね!笑どの釣りでも同じと思いますが、「釣れない時間」をどう過ごすか?ここって重要だと思っています。

とことん自然に合わせに行く。
合わせれたときの達成感ってありますよね~♪笑

無数にある漁礁を丁寧に打っていきますが、釣れてくるのは1時間に2~3匹程度。潮も0.0ノットだったり...笑

なかなか厳しい状況が続きます。

この状況でセレクトしたのはフレック。
実はフレックで釣ったことなくて、いい機会やからじっくり使ってみようとセレクトしてみました!笑

フレックと言えばロングフォールだと思いますが、手持ちで持ってるロッドはロジカル55!

レングスは短いですが、繊細なコントロールでフォールを多用するパターンで漁礁を叩いていきます!

周りではマハタやエビスダイなんかがポロポロ。
魚探にも反応たっぷりやけど、なかなか釣れない...笑

だいぶ時間経って新しいポイントへのファーストフォール。1回目のジャークからフォールへ移行した瞬間ガツン!!

金属的なバイト、心地よくロッドを絞ってくれる。

画像5

上がってきたのはこましなヒラメ!
この状況で貴重な1尾♪

厳しい状況で釣れた1匹はやっぱり嬉しいですね!

お昼を回り、港に戻って東村船長の講習会へ。
実はこれが1番楽しみだったりしました!笑

学ぶことの大切さ!

何事もそうですが、知ってると知らないでは大きく違いますよね!選択肢が少ないってことになると、それに伴う結果にも影響はでます。

たかが釣り、されど釣り。大好きな釣りから学ぶ姿勢を学べるって素敵なことだと思いますね♪

講習内容はさすがにここでは書けませんが、前回を上回る内容でめっちゃくちゃ勉強になりました!笑

画像6

色んなジャンルの釣りに共通していると思うし、改めて学ぶことの大切さを教わりました!

次のディープライナー釣行が楽しみです!笑

画像7

画像8

今度は準備万端で挑みたいと思います。笑


それでは、現場からは以上で~す♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?