見出し画像

もう迷わない!授業開き3選

こんにちは。やしろです。
今回も、社会科の教材について
発信していきます。


今回のテーマは「授業開き」です!


先生方なら分かると思いますが、
授業開きって・・・
めっちゃ大事!!


1年の、
いや、3年間の授業の
スタートとなる時間です。

小学校を卒業したばかりの生徒が


「中学ってどんな授業をするんだろう?」

「分かりやすくて、楽しい授業がいいな〜!」

「歴史って暗記ばかりなのかな?」

「地理って何を学ぶの?」

「小学校よりももっと詳しく学びたいな!」


など、色々な期待と不安を抱え、
授業に臨もうとしている時なんです!


中には、小学校での勉強は
うまくいかなかったけど、
中学校から


「心機一転がんばろう!」


と思っている生徒もいます。


さらに、中1の一番最初の
授業開きとなると、
先生と生徒も初対面!


互いに緊張でドキドキです。

私が初めて授業開きをしたのは、
3年生の公民的分野でした。


赴任して、
バタバタと多忙な日々が続く中
授業開きでどんな授業を
したら良いか、
すごく悩みました。


もちろん
教育実習でもやりませんし、
授業実践本などにも
ほとんど載っていません。


「とりあえず自己紹介しておくか」

それくらいしか浮かびませんでした。

目の前のことをこなすだけで
精一杯だったんですよね。

その結果、
先輩にも聞くタイミングを逃し、


結局、
私は淡々と


・先生の自己紹介
・生徒の自己紹介
・教科書、ワーク類の配布
・学習内容
・評価のつけ方


を説明して、
1時間が終わったんです。


案の定、次の授業から
苦労することになりました。


完全に子どもとの
心が離れた授業。


こっちは必死でも
空回りしてばかり・・・。


授業をするのも
楽しくなくなって
しまうほどでした。

詳しくは、↓の記事をお読みください。

正直、
最初のスタートに
つまずいただけで、


次からの授業にこんなに影響が
出るとは思いませんでした。


それくらい授業開きを
軽視していたんです。


「あ〜、次、社会か〜。やだな〜。」


こんな言葉が
休み時間に聞こえてくるんです。


良くも悪くも、子どもは素直です。


耳を塞ぎたくなるくらい、
悲しい気持ちになりました。


「失敗した」


心の底からそう思いました。

しかし、
あること
抜け落ちていたという
ことに気づいたんです!

それは、
授業開きをする際に、
とても大事なこと。


各分野の根幹をなすもの。


もっと簡単に言うと、


歴史だったら、
「歴史を学ぶ意味って?」

地理だったら、
「地理ってどういうこと?」

公民だったら、
「公民を学ぶとどうなるの?」


ということです。

もし、
あなたが生徒だったら


これらの根幹
理解していない教師に
教わりたいと思いますか?


私だったら嫌です。


根幹が抜け落ちたまま
授業をしてしまうと、

「社会科は暗記教科」

「テストのための勉強」

「用語が多くて苦痛」


といったような
生徒にとって
"やらされる"だけの
学習になってしまうのです!


さらに、
一番最悪なのが

「社会科は嫌い」


と思われてしまうことです。


こうなってしまうと、
もう取り返しがつきません。


そりゃそうですよね。

子どもだって
私たち大人と同じ。


学ぶ意味や目的が
あると実感できるから、
行動(=学習)
しようとするんです!

つまり、


これらの根幹なくして、
各分野の授業は成り立ちません!

私は、
その根幹を意識したからこそ
授業を軌道に乗らせることが
できました!

生徒が根幹を実感できると、
授業は自然と対話的に
変化していきます。


対話というのは、


教師↔︎生徒
生徒↔︎生徒
だけではありません。


生徒↔資料
生徒↔社会問題
もです!


そして、
その対話を通して、
学びが深まっていきます!

根幹がわかっていれば、


私たちの
今、目の前で起きている
様々な社会問題に
生徒が向き合うことが
できるのです!


なので、


今回は
授業開きで失敗しないための
3分野の教材を
提供します!!


これらの教材を受け取って、
もう授業開きで悩むのは
やめましょう!

そして、
今回の教材は
有料での提供とします。


各分野の授業開きで使える
ワークシートだけでなく、

その後も使えるワークシートや
授業の進め方、気づいてもらいたい
ポイント等をまとめた
活用の極意など、
盛りだくさんです!!


その数なんと・・・


12ファイル!!


正直、作った時間で考えると

「安すぎない!?」


って価格だと思います。


その価格、
なんと・・・


1分野、800円。


マックのバーガーセットと
同じくらいの価格で提供です!!

だって、
1年の
最高のスタート
を決められるかどうか
の大事なことなので、


もっというと、
生徒の将来を潰してしまうか
どうかの大事なことなので・・・


この教材がないと、
あなたも生徒も地獄をみます。


そうなりたくはありませんよね?


そうならないために、


マック1回食べるのを我慢して、
これらの教材を
使って欲しいなと思います!


もし、1年目の私がこの記事を
読んでいたとしたら、
絶対購入すると思います。

なぜなら、
私の教材の強みの一つに
「自分で編集できる」
という点があるからです。


自分用にカスタマイズできるなら、
正直、活用するしかないですよ!


もちろん、
「有料ならいいや~」
って思う方は、大丈夫です!


この先も
授業開きで悩み続けるか、マックを食べるか・・・
(どんだけマック好きなん)

ぜひ、自問自答してみてください!

あ!!!
でも、ちょっと待って!!!

超大事なことを言い忘れてました。


先ほど、


1分野、800円
とお伝えしましたが、


3つの記事をお読みただいて、

「地理・歴史・公民、トリプルセットで購入したい!」


って方には、
特別割引を適用して


トリプルセットで・・・


1980円
(通常価格より420円お得!)
とします!


各分野の詳細は、
記事↓にまとめたので、お読みください!

もちろん、
必要に応じて、
「歴史だけ欲しい!」
といった方もOKです!


でも、
たった1980円で、
3年間分の授業で
最高のスタートが切れるなら
コスパの良い自己投資ですよね!


しかも、
ご自身のアレンジを加えて、
教材をより良いものに
していってもらえたら、
もっと最高ですよね!


みなさんの
教科指導がもっと豊かに
なることを保障します!!


それでは、授業開きで
最高のスタートを切りましょう!

※公式LINE特典ワークシート付
(LINEでキーワードを送信)

最後まで、
お読みいただき、
ありがとうございました。


次回の記事も
お楽しみに!



★お得なキャンペーン実施中

▼クリックして友だち登録!

▼毎日、X(旧Twitter)でも発信中!

ここから先は

50字 / 12ファイル
この記事のみ ¥ 1,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?