京都生活も、もうすぐ一年

時々暖かい日があったり、マスクをせず外を歩いたらくしゃみが出たり、春が近づいているなあと感じます。
春という季節は何か新しい事に挑戦したくなりますね。
私はちょうど一年前、主人の転勤が決まり引越し準備で大忙しでした。
今や新しい暮らしにもすっかり馴染みました。
関東の暮らしにさよならをしまして、関西に戻ってきました。
今は京都に住んでいます。
元々南大阪出身なので、同じ関西でも違いを感じています。
最初は「関西懐かしい!ローカル番組が観れる!」と喜んでいましたが・・・
京都人からしたら大阪人は「別物」と思われているようです。

京都では飲食店で大声で話す人は少ないですね。
河原町近辺はそこまで感じませんが、地元の人しかいかないような飲食店は静かです。
大阪のお店はまず店員さんからして声の大きい人が多いと思います。
そこで私にしては精一杯のひそひそ声で話しています。

学生時代、京都が好きでよく友達と京都の街をうろうろしました。
20年以上前ですけどね。
セカンドハウス(パスタ屋)がお気に入りでした。(今もありますね!)
女学生が大好きなケーキも満足感のある大きさでしたしね。
今は無くなってしまった阪急百貨店の中のケーキバイキングも行きましたね。
オムライス屋さんもあったなあ。
イノダコーヒが(コーヒーじゃなくてコーヒなんですね)大人のお店って感じで当時も今も憧れのお店です。時々ご褒美に行きます。優雅な気持ちになれるのと、最後に「おおきに」って言ってもらえるのが嬉しいです。
四条通りにあった、からふねや珈琲も無くなりましたね。
今はスタバとドトールだらけでびっくりしました。

あっつあっつのコーヒーを出してくれるイノダコーヒはちょっとお高めなので普段は心落ち着くドトールで小休止するのが大好きです。
京都のドトールは外国人も多いし、学生からお年寄りまで色々な人が時を過ごしているので大好きです。

去年は引越しが終わったら桜は終わってしまっていたので、今年は京都や滋賀の桜を楽しみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?