見出し画像

不気味な友だち (皐月物語 5)

 家の方角が違う藤城皐月ふじしろさつき入屋千智いりやちさとは校門前で別れた。水道水を飲んだだけでは物足りない皐月はコンビニか駄菓子屋で何か飲み物を買おうと思った。ここから最も近いのは駄菓子屋だが、そこではスマホのクーポンが使えない。コンビニは家に帰るよりも遠くなってしまう。皐月はもっと近くに検番けんばんがあることを思い出し、ちょっと寄っていこうと思った。
 検番とは芸妓げいこ衆に仕事を手配する事務所であり、芸事の稽古場でもある場所だ。豊川の検番は所属する芸妓の子供の面倒もみてくれる託児所の役割も果たしていた。皐月や幼馴染の栗林真理くりばやしまりは小さい頃によくお世話になり、検番に来ていた芸妓たちも、気が向いた時は皐月たちの遊び相手になってくれた。皐月はここで花札と女の人に甘えることを覚えた。
 芸妓組合の組合長は皐月が6年生になった今でも検番に遊びに行くと普通に迎え入れてくれる。学校帰りに立ち寄れば、いつも何かしらおやつや飲み物をくれた。
 だが皐月が学校帰りに毎日のように検番へ寄り道をしていたのは低学年の頃までだ。母の百合ゆりがよく長唄や舞踊の稽古をしていたので、検番に行けば母に会えることが多かった。その頃は母に会いたい一心で検番に行っていたが、やがてお小遣いをもらうことが目的で検番に行くことが多くなった。検番のお母さんや芸妓のお姉さんたちからはちゃっかりしていると思われていただろう。だがこの行動は母に会いたい気持ちを隠すためにわざと悪ぶっていた演技も含まれていた。
 スマホを持たされるようになり、お金の使い方にも慣れてきたので、お小遣い目的で母に会いに行くこともなくなった。世界が広がるにつれて寂しさが薄れてきた。今では懐かしさで検番のお母さんに顔を見せに行くくらいしか立ち寄ることはないが、そんな時でもおやつ目当てに見えるよう、軽く演技をしていた。
 でも今日はちょっと違う。暑くて何か飲みたいという気持ちはあるけれど、家に引っ越してくる新弟子の頼子よりこのこと、もっと知りたいのは女子高生の娘が芸妓になるのかどうかということが知りたかった。検番なら何か情報があるかもしれない。

 通学路は車も通れない細い路地になっている。営業していない料亭やバーの廃墟が解体されず残っており、昼ですらうら寂しく感じる。今ではおばあさんがやっている古い駄菓子屋だけしか店を開いていない。そんな通りに検番の勝手口がある。
「なんで入屋と一緒にいたの?」
「うわっ!」
 背後からいきなり声を掛けられた。皐月が考え事をしていて上の空になっていて、彼が近づいていたことにまるで気が付かなかった。
「なんだ、ブキミか。びっくりしたな~。今日も全然気づかなかったわ」
「ねえ、皐月君って入屋と仲いいの?」
 ブキミはあだ名で、イントネーションは科学と同じ。彼の名前は月花直紀げっかなおき。直紀は気配を消していきなり現れてくるのが不気味だからブキミと呼ばれるようになった。皐月がつけたあだ名ではないので最初はちょっと申し訳ない気持ちで使っていたが、直紀はブキミと呼ばれることを面白がっているので、今では普通にブキミと呼んでいる。
「うん。まあ仲いいかな」
「マジで? だって入屋って男子と全然話さんよ。男嫌いだって噂だし」
「おう、情報詳しいな。なんでお前そんなこと知ってんだよ?」
「同じクラスだし」
「ああ、そっか」
「それよりなんで入屋と仲がいいの?」
「ちょっと縁があってな。たまたま学校のことで話す機会があってさ、その時から話すようになった」
 潜水を教えたことがきっかけだったことは言わない。泳ぎの下手な千智のプライドを守るということよりも、水着の女子と一緒に泳いだことで直紀にエロいと思われそうな気がしたからだ。
「なんかよくわかんないや。入屋ってさ、すげぇモテんだよ。クラスの男子のほとんどがあいつのこと好きなんじゃないかな」
「じゃあブキミもあの子のこと好きなんだ」
「俺は別に好きじゃないけどさ……でも結構いいなって」
「可愛いし、性格もいいしな。俺もいいなって思うよ」
「げっ! 皐月君ズルい。入屋と喋れる分だけ有利じゃん」
「何わけわかんないこと言ってんだよ。お前なんかあの子と同じクラスだからいつだって喋れるだろ?」
 直紀には千智と SNS で繋がっているなんて口が裂けても言えない。皐月は直紀にライバル視されてしまったようだ。
「兄貴がさ、皐月君のそういうレベルの高い女子と仲良いところに焼き餅を焼いてるんだよね。やっと意味がわかったわ」
 直紀の兄の月花博紀ひろきは皐月と同じクラスで、千智に話したアイドルみたいな奴だ。目の大きなイケメンで、ジャニーズのオーディションを受ければ合格しそうなルックスだ。運動神経抜群で、足が速くてサッカーのクラブに入って活躍している。勉強も男子の中では皐月に次ぐ成績で、先生からの受けもよく、学級委員を務めている。女子が騒ぐのも無理はないと皐月でさえ思う。ファンクラブまであり、そんな博紀のことを皐月は羨ましいと思っている。
 性格も温厚な博紀だが、皐月に対しては冷淡なところがある。それは他人から見ても全然わからないレベルの些細な態度の違いだが、皐月は当事者なのでそのことに気づいていた。ただ、どうして博紀が皐月に対してそういった態度をとるのかわからなかったが、今の直紀の言葉で大体の察しがついた。
「ブキミってさ、俺が入屋さんと仲良かったら俺のこと嫌いになっちゃうわけ?」
「別に嫌いになんかならないけどさぁ……正直面白くないかも」
「俺からしたらさ、同じクラスでいつも一緒にいられるブキミにこそ嫉妬しちゃうけどな。もし俺が入屋さんのこと好きだったらって話だけどね」
「皐月君って別に入屋と付き合ってるわけじゃないんだ」
「付き合ってねえよ。まだそんなに仲いいってわけでもないし」
 仲がいいわけじゃないってのは嘘。どうやら一緒にバスケをしていたところは見られていなかったらしい。
「そうだよね。兄貴が言ってたけど、皐月君って筒井つついって子と仲がいいんだよね。お似合いだって」
「何だよ、お似合いって。筒井とは席が隣なんだよ。隣同士だったら仲良くなるに決まってんじゃん。それよりもさ、博紀の奴、そんなことまでお前に言ってたのかよ。信じられん……何考えてんだよ」
 検番の勝手口の前で直紀と別れた。直紀はこれから塾の夏期講習だ。直紀は博紀に何もかも劣っているが、卑屈にならずに兄を自慢に思っているところに好感が持てる。皐月は博紀と二人で遊ぶことはほとんどないが、直紀とはよくつるんで、いろいろなところに遊びに行っている。
 直紀にとっては芸妓がいる検番は甘美な大人の世界のように思えるらしく、そんな処に出入りしている皐月に憧憬の念を抱いているようだ。皐月にしてみれば芸妓なんてガサツな人ばかりなのにと思うが、直紀の美しい誤解を正すことなく、そのままにしている。


最後まで読んでくれてありがとう。この記事を気に入ってもらえたら嬉しい。