見出し画像

6月30日:ナス40年ぶりの高騰!

こんにちはやす( @YasLovesTech ) です。

PCEが予想より低くく三指数とも大きく上昇しました。
数字改定があり非常に低い数値となりました

AI銘柄だけでなくそれ以外の銘柄にも広く買いが入りました💹

今年半分が終わりましたが、ナスダックは+32%上昇とのことで40年ぶりの上昇率! $QQQ の皆様🎉

私の考えは最後に

【6月30日マーケット状況】

✅ ダウ平均:34,407.60 (+285.18, +0.84% )
✅ S&P500:4,450.38 (+53.94, +1.23% )
✅ ナスダック:13,787.92 (+196.59, +1.45% )
✅ 10年金利:3.843% (+0.01% )

金曜日、S&P 500とナスダックが上昇し、特にナスダックは年初からの最高のスタートを切りました。テクノロジー株も上昇し、Appleは3兆ドルの市場規模を突破しました。しかし、2半期には株価の横ばいまたは下落が予想されています。Fedのポーウェル議長は経済データが強い場合、金利を今年中に2回以上引き上げる可能性があると発言しました。米国の大手銀行はFedのストレステストに合格し、株価が上昇しました。しかし、米国経済は予想より良好だが、インフレの主要指標はFedの目標を上回っています。

【主なマーケット指標】

▶️ 米国 コアPCE価格指数 (月次) (5月) :
結果:0.3%
予想:0.3%
前回:0.4%

▶️ 米国 コアPCE価格指数 (年次) (5月) :
結果:4.6%
予想:4.7%
前回:4.7%

▶️ 米国 PCE価格指数 (年次) (5月) :
結果:3.8%
予想:4.6%
前回:4.3%

▶️ 米国 PCE価格指数 (月次) (5月) :
結果:0.1%
予想:0.5%
前回:0.4%

▶️ 米国 ミシガン消費者信頼感指数 (6月) :
結果:64.4
予想:63.9
前回:59.2

▶️ 米国 ミシガンインフレ期待指数 (6月) :
結果:3.3%
予想:3.3%
前回:4.2%

【本日のニュース】

▶️ 株高がテックセクターを超えて広がる
驚くべき株式市場の高騰がテクノロジーセクターを超えて広がっています。これまでテック銘柄が市場をけん引してきましたが、その他のセクターも活況を呈しており、投資家の楽観的な見方を裏付けています。

▶️ ツイッター、登録者以外はツイート閲覧不可に
ツイッターが登録していないユーザーに対して、ツイートの閲覧をブロックし始めました。この新政策は、プライバシー保護とプラットフォームの安全性向上のための一環として導入されました。

▶️ 米国のPCEインフレーション上昇
米国のコアPCE価格指数(前年比)は2023年5月に4.6%となり、インフレーションが依然として上昇傾向にあることを示しています。この結果は、一部市場参加者が予想していたよりもわずかに低い結果でした。

▶️ アップルの時価総額が3兆ドルを突破
アップルの時価総額が初めて3兆ドルを突破しました。このマイルストーンは、テクノロジーセクターの成長とアップルの持続的な成功を強く象徴しています。

▶️ 中国製造業PMI、好調を維持
中国の製造業購買担当者景気指数(PMI)は依然として高水準を維持しており、中国経済の好調さを示しています。製造業の活況は、経済の広範な回復を裏付けるものです。

【所感】

PCEは改訂もあり予想+4.6%に対して結果+3.8%と非常に低い数値になりました。FRBはCPIよりこちらを重視しているため、年率+3.8%という数字はFRBの意思決定にも良い影響が出ることを期待したいです。AI銘柄はもちろん、他銘柄にも多く買いが見られ今年前半はナスダック+32%、S&P+16.38%と非常に強い前半となりました。$QQQ ホルダーはおめでとうございます🎉

引き続き $QQQ や $FNGS といったAI銘柄を中心とした構成をホールドを続けようと思いますが、とにかくAI銘柄の期待が高くPERもぐんぐん上がってくし、50日平均線と離れてぐんぐん上がっていくということが起きてるのだと思います。ただ、決算がその期待に届かないと崩されてしまうので、いつインするかというのは非常に悩ましいです。7月12日のCPI前後か、決算前後というタイミングになるでしょう。インが難しければ $EDV や $TLT などの債券も今のタイミングは面白いかもしれません。いずれにせよ積み立ててきた $QQQ や $FNGS の含み益を愛でてようと思います

来週はISMや雇用統計などあります。重要指標といえどもそれほど大きな動きにならないと考えてます。テスラホルダーにとっては販売台数発表があるので非常に注目です

本当に7月中旬からの決算次第ですね。直近の動きを見てるとかなり強い期待があるんだなと感じます。期待が高いが故に反動は怖いのでインが難しいですが、その期待を超えそうな決算になりそうな気がしてます。ものすごい決算シーズンを期待したいですね

【お願い】

役に立ったと思っていただければ、ライクと当アカウントにフォローをいただけると嬉しいです🙏

いただいたサポートはより充実したシリコンバレーの情報などに使わせていただきます!