見出し画像

食べ過ぎた後のケア

年末年始はいろいろと集まりがあって
しかも
普段は食べないような豪華なごちそうを
いただく機会が増えますよね

こんな時に腸活しているからと

『食べちゃいけない』

って我慢するのはナンセンス

食を愉しみながらケアする方法もあります♪

今回は、
食べ過ぎてしまった場合
どうしたらいいかをお伝えします(^ ^)

もしも、昨日食べ過ぎてしまったら
今日と明日は少食かつシンプルでヘルシーな食事にします
3日スパンで調整すると楽です♪

腸を労わるシンプルでヘルシーな食事とは?

・消化しやすいもの
・材料がシンプル
・野菜中心
・具沢山味噌汁
・お肉類、甘い物、揚げ物は避ける
・玄米粥

消化しやすい食べ方として
よく噛むことは忘れないでくださいね!

消化の負担を一番減らすことができるのは
食べないこと!
だから
昨日たくさん食べ過ぎたら
今日と明日は1日1食〜2食というように
全体的な量をコントロールすることも有効です

お野菜は生野菜よりも火を通している方が消化しやすいので、サラダよりも温野菜や煮物がオススメ!

生野菜には酵素が多く含まれているから良いと言われていますが、普段から腸活をしていて、腸内細菌のバランスが整っている人の場合は酵素に関しての問題は解決できるので、生野菜を無理に摂らなくてもよかったりします

サラダの場合は、ドレッシングが気になるんですよね
ドレッシングに含まれている食品添加物って意外と多いので…

以前、コンビニのサラダを食べるのをやめたら肌の調子が良くなったという人がいました
コンビニのサラダの場合は、ドレッシングだけでなく、サラダそのものがずっと新鮮さを保てるということが不自然ですからね
サラダを食べてビタミンを補給するというメリットよりも、保存料などの食品添加物によるデメリットの方が大きいかもしれません

サラダで食べる場合はドレッシングを作るか、下記の調味料を好みで組み合わせて食べると美味しく安全にいただけます(調味料は良質な物をお使いください)
オリーブオイル
岩塩
バルサミコ酢
ポン酢
ごま油
醤油

煮物も同じように、使う調味料によって味も安全性も変わるので、是非、調味料の質にこだわってみてくださいね!

食べ過ぎてしまった後は
とにかくシンプルに過ごしましょう♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?