見出し画像

菌の名前って知ってる❓

菌の名前って言われてもねぇ…
一般的にさっと出てくるのは

ビフィズス菌
乳酸菌
ピロリ菌
大腸菌
アクネ菌
白癬菌

とかかな…

実は菌の種類って山のようにあるのよ‼️

上にあげたもの以外に
『菌子ちゃんの美人法』っていう本に書いてある菌だけでもこんなにある

皮膚ブドウ球菌
黄色ブドウ球菌
サルモネラ菌
リステリア菌
ラクトバチルス菌
酵母菌マラセチア
バシラス菌
ミクロコッカス菌
コリネバクテリウム菌
O-157菌
ミュータンス菌
ジンジバリス菌
エンテロコッカス菌
バクテロイデス菌
ウェルシュ菌
シトロバクター菌
ユウバクテリウム
エンテロバクター菌
レンサ球菌
セラチア菌
デーデルライン乳酸桿菌
カンジダ菌

多すぎて名前なんて覚えらんない🥲

名前を覚える必要無いと思うしね✨
大枠で菌の働きを理解していれば
生きやすくなると思う🌈
かなりストレス減るんじゃないかしら✨✨✨

ビフィズス菌とか乳酸菌は良い菌としての認識があるよね!
だから、わざわざヨーグルトだけじゃなくて、いろんな食べ物や飲み物に入れて、『乳酸菌入り』なんてアピールされてる

そのアピールされている乳酸菌入りの食べ物が良いのかどうかはとりあえず置いといて…
(私の中ではトクホのマークに似ている気がするけどね…)

悪い菌として有名なのは
よく新聞やテレビでも目にする
O-157菌、ピロリ菌、アクネ菌、大腸菌とかかな

こういった悪い菌と認識されている菌たちって
積極的に駆除される傾向があるんだけど

それもcase-by-caseで
早急に駆除した方が良い場合と
駆除しない方が良い場合があると思う

私は菌子ちゃんたちが大好きなので
大切に扱ってあげたい💝
この菌子ちゃんの本を読むと
益々菌子ちゃん愛が高まる💝

だから
悪さをしやすい菌子ちゃんたちが
悪さをしたくなくなる環境つくりをしてあげたいと思う💝

そんな時、私が何をするかというと…

腸内細菌のバランスを整える工夫をする😊

悪玉菌が増えない工夫のひとつに
ストレスケアも意識するし
人工甘味料は完全に避けたいと思うから
原材料のチェックは欠かさない 笑笑

この人工甘味料が厄介でね…

健康食品とかダイエット系のドリンクとかにも
いろいろ入ってんのよね…

カロリーを減らすための企業努力の賜物なのかもしれないけど
そもそも

その人工甘味料って
何でできてて
どんな影響を身体に与えるのか
そこもよ〜く調べて使うべきかどうかを考慮して欲しい

以上
今朝のClubhouseの振り返り&独り言でした。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?